• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルコゲン水素化合物の圧力誘起高温超伝導の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K14659
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関大阪大学

研究代表者

榮永 茉利  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (70709899)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード圧力誘起超伝導 / 水素化合物 / 高温高圧合成 / 放射光粉末X線回折 / 高圧 / 放射X線回折実験 / 結晶構造解析 / 低温
研究開始時の研究の概要

2015年に、150万気圧 (150 GPa) の超高圧下で硫化水素が、これまでで最高の超伝導転移温度Tc ~ 203 Kを示すことが発見された。硫化水素の高いTcの発見の後、様々な元素の水素化物が高圧下で超伝導となることが理論的に予測されたが、超高圧下の超伝導測定には未だ様々な困難があり、新たな超伝導体の発見は遅々として進んでいない。本研究では、さらに高いTcを持つ水素化物の発見を目的として、硫黄の周辺元素のうち、カルコゲン (セレンおよびテルル) の水素化物を主な対象とし、100 GPa以上の超高圧における電子輸送特性測定と大型放射光施設での結晶構造解析の同時測定により超伝導探索を行う。

研究成果の概要

本研究では、新たな高温超伝導体を見出すことを目的に、硫黄と同族のカルコゲンであるセレンの水素化合物の合成と物性測定による超伝導探索を行った。圧力発生装置であるダイヤモンドアンビルセル内に封入した単体セレンと水素に赤外レーザーを入射することで水素化セレンを高温高圧合成し、圧力誘起分子解離を防ぐため低温で150 GPaまで加圧した。この圧力で電気抵抗の温度依存性を測定したところ、30 K、20 K付近に抵抗値の急峻な減少が見られた。この合成試料の結晶構造は明らかではないが、電気抵抗の減少は低温加圧で得られる硫化水素のlow-Tc相に相当する、セレン水素化合物の超伝導相を観測したものと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の水素化合物における高温超伝導の発見により、金属水素や水素化合物における室温超伝導体への期待や興味が社会的・学術的にも高まっている。多くの理論グループにより硫化水素や他の水素化物の圧力誘起超伝導の予測が行われているものの、超高圧下実験の特殊さ、特に電子輸送特性測定の難しさから実験的な超伝導観測に関する報告は、世界においても少ない。その中でも本研究成果は、硫黄と同族のセレンの水素化物の研究によって、この系の超伝導機構の体系的な理解を進めるものである。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] 水素化合物の超高圧下の結晶構造と超伝導の実験的研究2021

    • 著者名/発表者名
      榮永茉利
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セレン水素化物の高圧合成と超伝導探索Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      武田大知, 榮永茉利, 清水克哉, 中野智志, 河口沙織, 平尾直久, 大石泰生
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Search for Superconductivity of Super-hydridesSynthesized under Extreme Condition2020

    • 著者名/発表者名
      榮永茉利
    • 学会等名
      The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science and the 3rd Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高圧下での水素化物創成と構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      榮永茉利
    • 学会等名
      第50回SPring-8先端利用技術ワークショップ: 室温超伝導への道筋とSPring-8での水素化物研究
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Search for Superconductivity of Hydrides synthesized under High Pressure and High Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Mari EINAGA
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi