• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質天然変性領域がもたらす相転移ダイナミクスの構造基盤解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K14677
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関大阪大学

研究代表者

吉村 優一  大阪大学, 蛋白質研究所, 招へい研究員 (70632248)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード天然変性蛋白質 / 核磁気共鳴 / カルボニル13C / カルボニル13C検出 / 13C‐1H相関スペクトル / multiplicity / 相転移 / 天然変性タンパク質
研究開始時の研究の概要

TIA1が顆粒状構造体や不溶性凝集体へと状態転移する条件を体系的に検証して、相図を作成する。得られた相図に基づいて、TIA1が構造転移する分子機序を考察する。(1)相図に基づくアプローチ」と(2)天然変性領域の動的構造のNMRによるアプローチのマクロ・ミクロ両視点の包括的解析から、TIA1の天然変性領域を介してストレス顆粒や不溶性凝集体へと構造転移する一連の重合反応の機序を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、蛋白質溶液の相転移を駆動する天然変性領域の動的な構造変化に着目し、それを明らかにするためにカルボニル13C核の直接検出による核磁気共鳴(NMR)測定手法を開発した。化学シフト分散のよい15N‐13C相関スペクトルを取得し、残基内および残基間の3次元13Cα‐15N‐13Cスペクトルを測定するパルス系列を作成することでNMR信号の連鎖帰属が可能となった。くわえて、パルス系列の改変により、アミド水素の化学シフトおよび溶媒との交換速度を取得できた。これらは、蛋白質の動的な構造変化の観測において役立つと期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体内での機能上の役割が注目される蛋白質の天然変性領域は、動的に揺動するなかで機能制御を実現する。柔らかな構造を有する変性領域は蛋白質の結晶化を妨げるため、従来の結晶構造解析の適用は困難である。一方で、蛋白質分子を原子分解能で観測する核磁気共鳴(NMR)は、溶液中での構造動態解析が可能であり、相互作用解析や夾雑環境での解析において威力を発揮する。本研究で開発した新規NMR測定法を適用することで、蛋白質の天然変性領域が駆動する液液相分離(LLPS)の分子機構の解明やLLPSを標的とした創薬研究への展開が期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Carbonyl 13C-detect solution-state protein NMR experiments to circumvent amide-solvent exchange broadening: Application to β2-microglobulin2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuichi、So Masatomo、Miyanoiri Yohei
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1869 号: 3 ページ: 140593-140593

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2020.140593

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sensitive and simplified: a combinatorial acquisition of five distinct 2D constant-time 13C?1H NMR protein correlation spectra2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Yuichi、Mulder Frans A. A.
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 74 号: 12 ページ: 695-706

    • DOI

      10.1007/s10858-020-00341-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A combinatorial acquisition of distinct protein NMR spectra based on multiplicity-dependent resonance editing2021

    • 著者名/発表者名
      吉村優一
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Carbonyl 13C-detect solution-state protein NMR experiments to circumvent amide-solvent exchange broadening: Application to β2-microglobulin2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Yoshimura
    • 学会等名
      ISMAR-APNMR 2021 (22nd International Society of Magnetic Resonance (ISMAR) Conference, held jointly with the 9th Asia-Pacific NMR (APNMR) Symposium)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロテイン・ドロップレットのNMR 解析2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡賢一, 長谷颯士, 政喜優, 青木大将, 吉村優一, 梅原崇史, 木村英昭, 楯真一
    • 学会等名
      第58回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi