• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RFプラズマスラスターにおける中性粒子供給位置によるイオン・中性粒子挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14683
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分14010:プラズマ科学関連
研究機関中部大学

研究代表者

桑原 大介  中部大学, 工学部, 講師 (60645688)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード電気推進機 / 高周波プラズマ / プラズマ工学 / レーザー誘起蛍光法 / マイクロ波干渉計 / 中性粒子 / 中性粒子供給 / 超音速ガスパフ / イオン速度分布関数 / 空間分布計測 / 速度分布関数計測 / 中性粒子分布
研究開始時の研究の概要

次世代の宇宙機用推進機として開発が進められている無電極高周波プラズマスラスターの推力・燃費向上のため、近年研究が活発になっているプラズマ内部・下流からの燃料供給時における性能向上現象の解明を行う。
このため、従来のプラズマ計測で用いられてきたプラズマ流を阻害したり絶対値計測が困難なプローブ計測ではなく、非接触で中性粒子・イオンの速度分布関数が得られるレーザー誘起蛍光法と、多チャンネルマイクロ波干渉計による電子密度分布計測システムを構築する。推力を担うイオン・中性粒子の径・軸方向流束ベクトルをプラズマ生成部や発散磁場下において高時間・空間分解能で観測し、現象の機構解明と性能向上法を探求する。

研究成果の概要

高周波プラズマを用いる宇宙用電気推進機である高周波プラズマスラスターの性能向上研究のため、推力向上が報告されている中性粒子供給法におけるプラズマの振る舞いを把握し、機解明を行う必要がある。このため、イオン・中性粒子の速度分布関数計測が可能なレーザー誘起蛍光法(LIF)、電子密度分布計測が可能なマイクロ波干渉計測といった複数の計測を同時に実施できる実験環境整備を行った。LIFについては計測感度を従来比で10倍程度に高め、計測速度の向上による空間計測を可能とし、マイクロ波計測においては安価かつ取り扱いが容易な送受信機の方式を開発し、多チャンネル計測による空間同時計測を可能とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は電気推進機の性能向上を大目的としているが、高周波プラズマに限らず多くのプラズマ応用研究においてプラズマを構成する粒子である電子、イオン、中性粒子の空間分布計測は極めて重要だが、イオン、特に中性粒子計測は困難であり、これらの計測を備えた装置は多くない。また、これらの計測器が一つの装置の一点を計測できるように整備されている例は、多くの計測器を備える大型核融合装置でも例がない。本研究ではこれらの計測器を一つの装置において、同一点で同時に計測でき、また空間分布計測が可能なものとして利用できる方法を研究したもので、他のプラズマ研究でも大いに役立つものと言える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electron Density Measurement Inside a Hall Thruster Using Microwave Interferometry2021

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara Naoya、Chono Masatoshi、Yamamoto Naoji、Kuwahara Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Propulsion and Power

      巻: なし 号: 3 ページ: 1-4

    • DOI

      10.2514/1.b38163

    • NAID

      120006998854

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extremely small-diameter, high-density, radio frequency, plasma sources and central gas feeding for next-generation electrodeless plasma thrusters2020

    • 著者名/発表者名
      S. Shinohara, D. Kuwahara, Y. Ishigami, H. Horita and S. Nakanishi
    • 雑誌名

      Review of Sientific Instruments

      巻: 91 号: 7 ページ: 073507-073507

    • DOI

      10.1063/5.0003387

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study of advanced gas feeding methods for radio-frequency plasma thruster2020

    • 著者名/発表者名
      D. Kuwahara, T. Furukawa, Y. Ishigami, J. Miyazawa, T. Mutoh, and S. Shinohara
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Conference on Plasma Physics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超音速ガスパフを利用した高周波プラズマスラスターの研究2020

    • 著者名/発表者名
      桑原大介, 服部公央亮, 石上雄一, 篠原俊二郎, 村瀬尊則, 宮澤順一, 坂本隆一, 小林進二, 竹田陽平, 吉川正志, 中嶋洋介
    • 学会等名
      第37回プラズマ核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Studies on Helicon Plasma Thruster and Measurement Methods2019

    • 著者名/発表者名
      D. Kuwahara, T. Furukawa, K. Amma, Y. Ishigami, H. Horita, and S. Shinohara
    • 学会等名
      36th Internatinal Electric Propulsion Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 桑原大介, 古川武留, 石上雄一, 宮澤順一, 篠原俊二郎2019

    • 著者名/発表者名
      高周波プラズマスラスターにおける中性粒子供給位置の検討
    • 学会等名
      第36回プラズマ核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi