• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新電極配位におけるCHIプラズマ発展の理論解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14685
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関九州大学

研究代表者

黒田 賢剛  九州大学, 応用力学研究所, 学術研究員 (40795035)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード球状トカマク / プラズマ立ち上げ / 核融合発電 / 非誘導電流駆動 / CHI / 電流駆動手法 / 磁場閉じ込め / 駆動電流増倍率の向上 / 閉じ込めの効率改善 / 真空容器内コイルの評価 / プラズマ / CHI電流駆動 / リコネクション / コイルコイル設計
研究開始時の研究の概要

核融合発電実現のためのプラズマ実験装置QUEST(九州大学)では近年、装置への導入を容易にする新設計電極を用いた同軸ヘリシティ入射(CHI)システムのプラズマの立ち上げ評価実験が行われている。このCHI手法による初期形成プラズマに電子サイクロトロン加熱を重畳することで高効率のプラズマ閉じ込めが期待される。本研究ではCHIによるプラズマ発展過程を理論的に明らかにすることにより高精度な数値予想を可能とし、電極形状及びコイル配置を変更した最適配位におけるCHIプラズマの形成を評価する。

研究成果の概要

本件では国内最大の球状トカマク装置QUESTにおいてCHI手法によるプラズマ立ち上げ研究を実施した。CHIは真空容器内の円環状の電極から電流をプラズマ中に入射することによりプラズマを発展させて閉じ込め配位を形成させる。一つ目の成果は、入射電流とプラズマ発展の理論的な解明が為されたことである。二つ目の成果としてその解明された理論に基づき試作電極を再設計して常設電極として改造を施し、期待通りの性能が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来の核融合発電炉に球状トカマク型の炉が適用出来れば建設コストの大幅な削減が見積もられ、その為の有効なプラズマ立ち上げ手法の研究がQUESTで実施されている。本件ではCHI手法の新たな理論的知見が得られ、QUESTへの導入実績は様々な装置への展開による更なる研究の発展を示唆する。今後QUESTでは新たに導入された本手法を活用してRF加熱などの他の手法と組み合わせることで様々な立ち上げシナリオの検討と評価が行われる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] University of Washington/Princeton Plasma Physics Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Washington/Princeton Plasma Physics Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Washington/Princeton Plasma Physics Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Improvements to the High-Field-Side Transient CHI System on QUEST2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda K.、Raman R.、Hasegawa M.、Onchi T.、Hanada K.、Ono M.、Nelson B. A.、Rogers J.、Ikezoe R.、Idei H.、Ido T.、Mitarai O.、Nagata M.、Kawasaki S.、Nagata T.、Higashijima A.、Shimabukuro S.、Niiya I.、Sekiya I.、Kojima S.、Nakamura K.、Takase Y.、Murakami S.
    • 雑誌名

      Journal of Fusion Energy

      巻: 41 号: 2

    • DOI

      10.1007/s10894-022-00338-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Initial Results from High-Field-Side Transient CHI Start-Up on QUEST2021

    • 著者名/発表者名
      Kengoh KURODA, Roger RAMAN et al.
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 16 号: 0 ページ: 2402048-2402048

    • DOI

      10.1585/pfr.16.2402048

    • NAID

      130008033380

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2021-04-09
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] QUESTにおけるトランジエントCHI改善電極の初期評価2022

    • 著者名/発表者名
      黒田 賢剛, Roger Raman, 他
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Improvements to the High-Field-Side Transient CHI System on QUEST2022

    • 著者名/発表者名
      Kengoh KURODA, Roger RAMAN et al.
    • 学会等名
      The 21st International Spherical Torus Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] QUESTにおけるT-CHIプラズマの発展磁束の解析2022

    • 著者名/発表者名
      黒田 賢剛, Roger Raman, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] QUESTにおけるトランジエントCHIシステムの設計改善2021

    • 著者名/発表者名
      黒田 賢剛, Roger Raman, 他
    • 学会等名
      第38回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Initial results from high-field-side Transient CHI start-up on QUEST2020

    • 著者名/発表者名
      Kengoh KURODA, Roger RAMAN et al.
    • 学会等名
      The 29th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CHI Experiment in QUEST2020

    • 著者名/発表者名
      Kengoh KURODA, Roger RAMAN, Makoto HASEGAWA, Takumi ONCHI, Osamu MITARAI, Kazuaki HANADA, Masayuki ONO, et al.
    • 学会等名
      8th RF Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] T-CHI current start up by a simple configuration electrode in QUEST2019

    • 著者名/発表者名
      Kengoh KURODA, Roger RAMAN, Makoto HASEGAWA, Takumi ONCHI, Osamu MITARAI, Kazuaki HANADA, Masayuki ONO, et al.
    • 学会等名
      20th International Spherical Torus Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transient CHI start-up of low inductance plasma for advanced ST scenarios2019

    • 著者名/発表者名
      R. Raman, F. Ebrahimi, S.C. Jardin, K. Kuroda
    • 学会等名
      20th International Spherical Torus Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダイバーター電極配位における内側壁放電でのCHI生成電流の発展2019

    • 著者名/発表者名
      黒田賢剛, Roger RAMAN, 長谷川真, 恩地拓己, 御手洗修, 花田和明, 小野雅之, 他
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第 36 回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi