• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒッグス場有効理論を用いた新物理の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K14701
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関大阪大学 (2021)
東京大学 (2019)

研究代表者

長井 遼  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(PD) (80838285)

研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード電弱対称性の破れ / 低エネルギー有効理論 / 素粒子質量起源 / 電弱精密測定 / コライダー物理
研究開始時の研究の概要

2012年にLHC実験でヒッグス粒子が発見されて以降,ヒッグス粒子の背後に潜む新物理現象を探ることを目的とした,有効理論の方法が精力的に研究されている.従来の研究では,標準模型に含まれない粒子はTeVスケール以下に存在しない,といった特殊な状況が仮定されていたが,この仮定は現在までの実験結果と無矛盾な全ての新物理模型に適応されるものではない.そこで本研究では,新物理をより包括的に探索していくために,あらゆる拡張ヒッグス模型を一般的に記述する有効理論を確立させる.また,本研究によって得られる一般的知見,およびこれまでの実験結果や将来実験から得られる情報を総動員し,素粒子の質量起源を明らかにする.

研究実績の概要

素粒子標準模型を超えた新物理に対して、これまでの「標準的」な有効理論(Standard Model Effective Field Theory (SMEFT), Higgs Effective Field Theory (HEFT) )は、素粒子標準模型に含まれない新粒子に対する物理量を計算することができない、という弱点を抱えていた。そのため、既存の標準的な有効理論は、新粒子を直接探索することを目的とした実験に対して適用不可能な枠組みであった。そこで本研究では、その弱点を克服すべく、既存の標準有効理論に対し、新粒子の自由度を系統的に取り入れる方法について研究した。

今年度は、標準模型に含まれない新たなスカラーおよびフェルミオン(物質場)を加えて、有効理論を拡張することに成功した。我々が提案した拡張有効理論(Generalized Higgs Effective Theory; GHEFT)では、有効相互作用を内部空間上の共変量と特徴づけているため、物理量との関係が明確になっており、粒子の表現による不定性などといった非物理的な冗長性を取り除いたフォーマリズムとなっている。発表した学術論文では、その有効理論の構成処方の詳細や、物質場同士のボルン散乱振幅、さらにそれらの量子補正の取り扱いについて包括的にまとめた。この一連の研究成果が業界内で評価され、第16回(2022年)日本物理学会若手奨励賞を受賞した。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件)

  • [雑誌論文] A new Higgs effective field theory and the new no-lose theorem2022

    • 著者名/発表者名
      Kanemura Shinya、Nagai Ryo
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 3 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1007/jhep03(2022)194

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scalar and fermion on-shell amplitudes in generalized Higgs effective field theory2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai Ryo、Tanabashi Masaharu、Tsumura Koji、Uchida Yoshiki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 1 ページ: 1-37

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.015001

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CP-Violation in a composite 2-Higgs doublet model2021

    • 著者名/発表者名
      De Curtis Stefania、Moretti Stefano、Nagai Ryo、Yagyu Kei
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 号: 10 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1007/jhep10(2021)040

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Symmetry and geometry in a generalized Higgs effective field theory: Finiteness of oblique corrections versus perturbative unitarity2019

    • 著者名/発表者名
      Nagai Ryo、Tanabashi Masaharu、Tsumura Koji、Uchida Yoshiki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 号: 7 ページ: 075020-075020

    • DOI

      10.1103/physrevd.100.075020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A new Higgs EFT2022

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Seminar at KIAS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EFT analysis of EWPT2022

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      The 32th New Higgs Working Group
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 標準模型からの拡張有効理論と摂動的ユニタリ性2022

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会 (2022年) 若手奨励賞受賞記念公講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ノンカップリング効果を記述する新有効理論と新しい No-Lose 定理2022

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会 (2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] On-shell amplitudes in generalized Higgs EFT2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      大阪大学 素粒子・宇宙セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond HEFT2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      新テラスケール勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] DMとEFT2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      EFT勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複合2HDMにおけるCPの破れ2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 複合2HDMにおけるCPの破れ2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年 秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒッグスの物理2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      ILC夏の合宿2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] New No-Lose theorem for Higgs coupling measurements2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      ILC Workshop on Potential Experiments (ILCX2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒッグス結合定数による新物理探索2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      素粒子現象論研究会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒッグス有効理論と摂動的ユニタリティ2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      島根大学 セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A new Higgs EFT and new no-lose theorem2021

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      The 31th New Higgs Working Group
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Generalized HEFT2019

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      The 25th regular meeting of the New Higgs Working Group
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (拡張)ヒッグス場有効理論とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      NITEP・数理・素粒子合同セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized Higgs Effective Field Theory2019

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Florence Theoretical Physics Group Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒッグス有効理論と摂動論的ユニタリー性2019

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      神戸大学宇宙論セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized Higgs Effective Field Theory2019

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      新潟大学素粒子論研究室セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized Higgs Effective Field Theory2019

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      信州大学物質基礎科学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi