研究課題/領域番号 |
19K14703
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
杉山 尚徳 国立天文台, 科学研究部, 特任助教 (70728360)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 宇宙論 / 宇宙大規模構造 / 3点相関関数 / 修正重力理論 / ダークマター / 銀河三点相関関数 / ダークエネルギー / 三点相関関数 |
研究開始時の研究の概要 |
我々の存在する宇宙は、どのように始まり、どのような物質を含み、そして現在までどのように進化してきたのだろうか?」宇宙論とは、このような人類誕生以来、我々が持ち続ける宇宙に関する最も根元的な問を真っ向から検証することを目的とした研究分野である。驚くべきことに、現在の宇宙論では宇宙の大部分は未だ直接発見されていない「ダークエネルギー」で占められていることがわかっている。しかしながら、その物理的起源、性質は全く未知であり、物理学における最大の謎となっている。本研究の概要は、この謎に大規模な銀河観測データを用いて挑むことである。
|
研究実績の概要 |
令和5年度の研究実績として, 本科研費における研究の目的の一つであった, 実際の観測データから測定された銀河3点相関関数を用いた宇宙論解析を達成したことが挙げられる. その結果を2本の論文の論文にまとめ, 論文誌に受理された.
本研究において,銀河の3点相関関数を用いた,修正重力理論の検証を行なったことが新しい.重力理論には,一般的に非常に複雑な非線形性が現れるが,言い換えれば,豊富な理論的構造を持っているともいえる.このような重力非線形性には,重力理論の本質が現れると考えられる.本研究では,銀河3点統計量を用いて,このような宇宙を支配する重力効果の非線形性を,直接的に制限することを可能とした.なぜなら,銀河3点統計量は,重力非線形効果が存在してこそ,ゼロでない値を取るような量であるため,非線形重力効果の検証に最適な統計量の一つだからである.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本科研費の主要目的の一つであった, 実際の観測データを用いて,銀河3点統計量の宇宙論的データ解析を達成することに成功したからである. 特に,これまでの先行研究ではほとんど存在しなかった,銀河3点統計量による,修正重力理論の検証を行った.
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる本年では,さらに銀河3点統計量の解析を改善していく予定である.具体的には,銀河分布データに「再構成」という特殊な操作を行うことで,よりデータ解析の結果を改善する.
|