研究課題/領域番号 |
19K14766
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
嶋川 里澄 国立天文台, ハワイ観測所, 特任助教 (20823321)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 銀河 / 遠方宇宙 / 銀河形成 / 電離ガス |
研究開始時の研究の概要 |
近年の銀河観測天文学の発展は凄まじく、銀河内部の星や星間空間の理解は急速に深まりつつある。しかしながらこれらは銀河を織りなすバリオンの一部に過ぎず、実際には銀河外縁部に広がるプラズマがその大半を締めており、銀河の成り立ちを完全に理解するためにはこれら全てを統一的に理解することが重要である。本研究ではこの銀河外縁部を取り巻くプラズマを、すばる望遠鏡の大規模広視野探査によって構築されたビッグデータを集約することで可視化することを目指す。そして得られた結果から銀河形成とプラズマの関連性を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
当該研究はすばる望遠鏡に搭載された超広視野撮像装置HSCが5年以上に渡り取得した深撮像データを駆使し、約40億光年先の銀河外縁部に存在する冷たいプラズマを検出することを目的としている。具体的には、ある特定の時代のプラズマから放たれる水素の再結合線を捉えることのできる、特注の狭帯域フィルターで取得した観測データが存在し、これを全て合わせることで、一見何も見えない銀河外縁部の淡い構造が露わになることが期待される。最終的に計8千天体弱に及ぶ銀河を合わせることで、銀河が放つ淡い輝線を裾野にあたる約数十キロパーセク外側まで検出することに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
遠方銀河の外縁部の性質を知る手段は非常に限られており、本研究はすばる望遠鏡の特色を存分に生かし銀河に付随するプラズマを外縁部まで広い範囲にわたって検出することに挑戦した。この試みはスローンデジタルスカイサーベイによる近傍銀河外縁部の研究を除けば初めての試みである。 また、これは日本が誇るすばる望遠鏡が持つ唯一かつ最大の魅力とも言える、世界最大級の口径から成せる「視力」に広視野可視撮像装置HSCによる最高峰の「視野」の融合によってもたらされた、膨大な深撮像データを有効活用した研究である。こうした研究は現状すばる望遠鏡のデータを持ってしか実現することができず、国際的価値の高い研究であると言える。
|