研究課題/領域番号 |
19K14797
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
嶋田 宇大 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (60750651)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 台風 / 急発達 / 最大風速 / 対流活動 / 衛星観測 / 台風の急発達 / 航空機観測 |
研究開始時の研究の概要 |
台風の急発達は、観測による解明が不足し、数値モデル予測は未だに困難を極める。本研究は、20年以上の衛星データから急発達に伴う台風雲パターンをクラスター解析(分類)することで、既往の合成図解析や理想化数値モデル研究では見逃されていた、急発達が起こる多様なプロセスを体系的に見出す。具体的には分類毎に、環境条件やそれに応じた構造的特徴と急発達のタイミングやプロセス、及び急発達に伴う対流活動の時間発展を明らかにする。さらに数値シミュレーションから擬似衛星データを作成し、衛星で観測可能な対流活動の情報と台風内部の発達プロセスの物理関係を説明づける。そしてその物理関係から、急発達の前兆現象を解明する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、急発達事例の多様性を示し、どのような特徴をなす対流活動が急発達に好都合か調べ、急発達予測につながる特徴(前兆現象)を見出すことを目的として実施した。具体的には、(1)急発達事例における環境場条件の多様性研究、 (2)発達事例の対流活動と発達に関する研究、(3)観測と数値シミュレーションの比較調査、及び(4)合成開口レーダー衛星海上風とベストトラックの比較を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
未だに予測が困難な台風の急発達について十分な理解と予測改善につながる特徴を見出すことを目的として、本研究は急発達事例の多様性を軸に環境場条件や対流活動の特徴に関する研究を行った。この研究を通して、台風急発達の体系的理解が進むとともに、予測改善に資する特徴(前兆現象)の解明が進めば、社会的影響の大きな強い台風の強度予測精度が改善でき、早期かつ適切な防災対応の実現につながることが期待される。
|