研究課題/領域番号 |
19K14809
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高木 涼太 東北大学, 理学研究科, 助教 (10735963)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | スロースリップ / 沈み込み帯 / 地震波速度構造 / S-net / 常時微動トモグラフィー / スロー地震 / 海底地震観測 / 3次元S波速度構造 / 日本海溝 / 地震波干渉法 / 表面波トモグラフィー / 常時微動 / 日本海溝沈み込み帯 / プレート境界 / 表面波 / プレート境界地震 / 相模トラフ / フィリピン海プレート / 非地震性すべり / 地殻変動 |
研究開始時の研究の概要 |
間欠的な非地震性すべりであるスロースリップの発生様式は場所により変化する。本研究ではスロースリップ発生メカニズムの理解のため、スロースリップ発生様式の空間変化の要因解明を目的とする。そのために、地殻変動データ解析に基づき、日本のプレート境界で発生する様々な時定数のスロースリップを系統的に検出し、スロースリップの各種震源パラメータの空間分布を明らかにする。また、地震波形データ解析に基づき、スロースリップ発生域におけるプレート境界周辺の地震波速度構造を推定する。スロースリップの各種震源パラメータと地震波速度構造の系統的な比較により、スロースリップ発生様式の空間変化や地域性の要因を解明する。
|
研究成果の概要 |
間欠的な非地震性すべりであるスロースリップの空間変化とその原因を理解するため、地殻変動データおよび地震波形データからスロースリップ発生様式と発生場としての地震波速度構造の空間変化を推定した。GNSS連続データの系統的な解析から、関東地方のフィリピン海プレート上面で発生するスロースリップの発生様式の走向方向の変化を明らかにした。また、常時微動の相互相関解析とそれに基づく表面波トモグラフィー手法を高度化し、沈み込み帯の海底地震観測網への適用を可能にした。S-netデータを用いて、日本海溝沿いプレート境界周辺の3次元S波速度構造を推定することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
プレート境界で発生するスロースリップの発生様式は空間的に変化するが、詳細な空間分布やその原因は未解明な点が多い。本研究では、陸上の地殻変動観測網のデータや近年設置された海底地震観測網のデータを有効活用することで、スロースリップ発生様式の空間変化とプレート境界周辺の地震波速度構造を推定した。以上から両者の比較検討が可能になり、スロースリップの空間変化の原因解明や地震準備過程の理解につながると期待される。また、本研究の中で開発した手法や得られた結果は、最先端の海底地震観測網のデータ利活用を促進させ、沈み込み帯における地震やスロースリップの発生機構に関する新たな知見の創出に貢献できると考えられる。
|