• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化石動物の性差・性別判定方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K14831
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

千葉 謙太郎  岡山理科大学, 生物地球学部, 講師 (80826438)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード恐竜 / 化石 / 古脊椎動物 / 性差 / 骨組織学
研究開始時の研究の概要

現生動物の角やとさかには性差が見られることが多い.性差は,主に性選択により発達し,種分化・形態的多様性に深く関連している.一方,化石動物の中にも角やとさかなどを持つものが多くいたが,性差が見出されているものはごく一部で,性差が見られない化石動物では,性選択以外のプロセスでとさかなどの構造が進化したとする仮説が提唱されている.しかし,多くの化石種に性的二型が見られないのは,先行研究の手法的欠陥による可能性が高いと考えられる.そこで本研究では,骨組織学的成長段階推定に基づく,新しい化石種の性的二型評価手法の確立を行う.

研究成果の概要

本研究では、化石動物での性差判別方法を検討するため、標本数が多く、非常に視覚的に目立った装飾構造を持つケラトプス類の恐竜を用いて、骨組織学的手法に基づいた検討を行った。その結果、セントロサウルスとプロトケラトプスにおいて、体サイズのバリエーションを伴って装飾構造に性差が見られる可能性が示唆された。また、この検討を通して、ケラトプス類の分類において重要な特徴が複数見出された。恐竜類には装飾構造で特徴づけられる分類群が数多く存在するが、性差が見られるかどうかについては議論が分かれていた。今後骨組織学的検討に基づくことで、恐竜類における性差の存在を明らかにできる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現生動物では角やとさか等の構造に性差が見られることが多い。性差は主に性選択により発達し、種分化・形態的多様性に深く関連している。化石動物の中にも同様の装飾構造を持つものが多くいたが,これらの構造に性差が見出されることは極めて稀であり、性選択以外のプロセスでこれらの構造が進化したとする仮説も提唱されている.しかし,本研究の結果骨組織学的に標本の成長段階を推定し、成体個体のみにおいて性差の検討を行うことで、化石種でも性差を認識することができる可能性が示された。これにより、化石種のマクロ進化において見過ごされている性選択の重要性を再評価することが可能となると期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Taphonomy of a monodominant <i>Gryposaurus</i> sp. bonebed from the Oldman Formation (Campanian) of Alberta, Canada2022

    • 著者名/発表者名
      Scott Evan E.、Chiba Kentaro、Fanti Federico、Saylor Beverly Z.、Evans David C.、Ryan Michael J.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Earth Sciences

      巻: 59 号: 6 ページ: 389-405

    • DOI

      10.1139/cjes-2020-0200

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Growth variability, dimensional scaling, and the interpretation of osteohistological growth data2021

    • 著者名/発表者名
      Cullen Thomas M.、Brown Caleb M.、Chiba Kentaro、Brink Kirstin S.、Makovicky Peter J.、Evans David C.
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 17 号: 11

    • DOI

      10.1098/rsbl.2021.0383

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TAXONOMIC RE-EVALUATION OF PROTOCERATOPS (DINOSAURIA: CERATOPSIA) SPECIMENS FROM UDYN SAYR, MONGOLIA2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Chiba, Michael J. Ryan, Mototaka Saneyoshi, Satoshi Konishi, Yudai Yamamoto, Buuvei Mainbayar, Khishigjav Tsogtbaatar
    • 学会等名
      Society of Vertebrate Paleontology the 80th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New insights on the evolution of the neoceratopsian frill: ornamentations on protoceratops2019

    • 著者名/発表者名
      Chiba, K., Ryan, M.J., Yamamoto, Y., Konishi, S., Chinzorig, T., Khatanbaatar, P., Badamkhatan, Z., Saneyoshi, M., and Tsogtbaatar, K.
    • 学会等名
      Society of Vertebrate Paleontology the 79th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new look at frill ornamentations on Protoceratops and implications for the evolution of neoceratopsian frills2019

    • 著者名/発表者名
      Chiba, K., Ryan, M.J., Yamamoto, Y., Konishi, S., Chinzorig, T., Khatanbaatar, P., Badamkhatan, Z., Saneyoshi, M., and Tsogtbaatar, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Asain Dinosaurs
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi