研究課題
若手研究
現生動物の角やとさかには性差が見られることが多い.性差は,主に性選択により発達し,種分化・形態的多様性に深く関連している.一方,化石動物の中にも角やとさかなどを持つものが多くいたが,性差が見出されているものはごく一部で,性差が見られない化石動物では,性選択以外のプロセスでとさかなどの構造が進化したとする仮説が提唱されている.しかし,多くの化石種に性的二型が見られないのは,先行研究の手法的欠陥による可能性が高いと考えられる.そこで本研究では,骨組織学的成長段階推定に基づく,新しい化石種の性的二型評価手法の確立を行う.
本研究では、化石動物での性差判別方法を検討するため、標本数が多く、非常に視覚的に目立った装飾構造を持つケラトプス類の恐竜を用いて、骨組織学的手法に基づいた検討を行った。その結果、セントロサウルスとプロトケラトプスにおいて、体サイズのバリエーションを伴って装飾構造に性差が見られる可能性が示唆された。また、この検討を通して、ケラトプス類の分類において重要な特徴が複数見出された。恐竜類には装飾構造で特徴づけられる分類群が数多く存在するが、性差が見られるかどうかについては議論が分かれていた。今後骨組織学的検討に基づくことで、恐竜類における性差の存在を明らかにできる可能性がある。
現生動物では角やとさか等の構造に性差が見られることが多い。性差は主に性選択により発達し、種分化・形態的多様性に深く関連している。化石動物の中にも同様の装飾構造を持つものが多くいたが,これらの構造に性差が見出されることは極めて稀であり、性選択以外のプロセスでこれらの構造が進化したとする仮説も提唱されている.しかし,本研究の結果骨組織学的に標本の成長段階を推定し、成体個体のみにおいて性差の検討を行うことで、化石種でも性差を認識することができる可能性が示された。これにより、化石種のマクロ進化において見過ごされている性選択の重要性を再評価することが可能となると期待される。
すべて 2022 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)
Canadian Journal of Earth Sciences
巻: 59 号: 6 ページ: 389-405
10.1139/cjes-2020-0200
Biology Letters
巻: 17 号: 11
10.1098/rsbl.2021.0383