• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線回折法を用いた疲労損傷の早期非破壊評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14848
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

熊谷 正芳  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (20582498)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード低サイクル疲労 / 疲労損傷 / 転位組織 / X線回折 / 中性子回折 / ラインプロファイル解析 / 加工硬化 / オーステナイトステンレス鋼 / 加工誘起マルテンサイト / 応力分配 / 回折線 / 量子ビーム / 疲労組織 / 疲労 / 中性子線回折
研究開始時の研究の概要

金属材料の疲労現象の理解や評価、予測などの知見は学術的のみならず実用上も重要であり、き裂発生前の早期損傷評価が非破壊で可能となれば、経済的にも安全性の面からも意義が大きい。そのため本課題ではき裂発生前段階での疲労損傷評価法の開発を目指しており、評価法構築に向けた基礎研究として、疲労現象と密接な関係がある転位の蓄積など材料の微視組織の状態をX線などの回折法(ラインプロファイル解析法)により評価し疲労現象との関係を明らかとする。

研究成果の概要

オーステナイトステンレス鋼を対象に、低サイクル疲労を模擬して繰返し負荷を加え、その際の転位組織の変化を中性子を用いたラインプロファイル解析により評価した。繰返しに応じて変化する転位組織を転位密度に加えて、転位キャラクターや配置パラメータと併せて考察することで、その形態を予測できる可能性を示した。また、マクロ的には単調に加工硬化するが、母相のオーステナイト相は加工硬化から軟化に転じた。このとき加工誘起変態によりマルテンサイトが形成され、この相が応力を負担していることを示した。これらのことによりX線や中性子の回折を用いた疲労損傷評価への適用可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

機械構造物を設計する際にはその疲労寿命を予測し、使用期間中に破壊に至らない様に設計されるが、実使用環境においては予想外の負荷が加わるなど必ずしも予測通りの寿命とはならない。そのため、実際の部材の状態を評価し、安全性を担保することが欠かせない。そのため疲労損傷評価・余寿命予測などが行われるが既存の検査・評価手法は使用中の部材の疲労損傷評価はき裂の検出などによる方法がほとんどである。本研究で用いたX線や中性子回折を用いた材料の微視組織評価にもとづく方法が実用化されれば、き裂発生前段階の疲労損傷評価法として経済性安全性の観点から社会に貢献が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] In situ diffraction characterization on microstructure evolution in austenitic stainless steel during cyclic plastic deformation and its relation to the mechanical response2021

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Masayoshi、Akita Koichi、Kuroda Masatoshi、Harjo Stefanus
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: A

      巻: 820 ページ: 141582-141582

    • DOI

      10.1016/j.msea.2021.141582

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] X線回折強度曲線からの機械的性質の見積もり2022

    • 著者名/発表者名
      熊谷正芳
    • 学会等名
      日本材料試験技術協会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X線・中性子の回折線プロファイル解析による転位組織評価2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷正芳
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会「塑性誘起損傷と破壊に関する力学と組織学」フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 塑性ひずみを繰返し付与したオーステナイトステンレス鋼の微視組織変化2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷正芳, 秋田貢一, 黒田雅利, ステファヌス ハルヨ
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会2021年春季講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中性子回折によるオーステナイトステンレス鋼の 低サイクル疲労損傷評価2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷正芳, 秋田貢一, 黒田雅利, ステファヌス ハルヨ
    • 学会等名
      第54回X線材料強度に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi