• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低摩擦現象の実用化に向けたトライボフィルムの形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14879
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

徳田 祐樹  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部マテリアル応用技術部プロセス技術グループ, 主任研究員 (30633515)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードトライボロジー / コーティング / DLC膜 / 摩擦触媒 / 超低摩擦化現象 / 省エネルギー / 触媒作用 / オイルレス技術 / 超低摩擦 / 触媒反応
研究開始時の研究の概要

先行研究において,エタノール雰囲気中で非晶質炭素膜と二酸化ジルコニウムを摩擦すると,摩擦係数が0.001以下を示す「超低摩擦現象」が報告されている.この現象は,ZrO2の触媒作用により摩擦面に形成された,摩擦反応膜の効果と推察されている.本研究では,炭素の同位体によるラベリング法を用いて,「トライボフィルムの形成メカニズム」,「トライボフィルムの正体」,「低摩擦化のメカニズム」を解明する.

研究成果の概要

本研究では、ZrO2とDLC膜をエタノール雰囲気中で摩擦することで発生する超低摩擦化現象について、この現象を引き起こす摩擦反応膜の形成メカニズムを調査した。炭素同位体(13C)で構成されたエタノール雰囲気中での摩擦試験後の反応膜への質量分析や、DLC膜以外の材料同士での摩擦試験後の反応膜への構造解析を行った結果、この反応膜はZrO2の脱水反応と脱水素化反応の二つの触媒作用が関与しており、雰囲気中のエタノールが重合反応等によりポリエチレンを介して無定形炭素膜に変化した物質であることが判明した。これらの研究成果より、当該技術の実用化に向けた新たなシステム設計指針を見出すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当該技術は、エタノール蒸気を添加した雰囲気中で非晶質カーボン膜(DLC膜)とジルコニア(ZrO2)を摩擦することで著しい低摩擦化が生じる技術である。すなわち、自動車摺動部品をはじめとした摩擦材料に適用することで、燃費の向上などの省エネルギー化が可能となる。このことから、サステナブル社会の構築の一助となる研究であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 摩擦力測定精度向上のための慣性質量の影響検討2020

    • 著者名/発表者名
      中島昌一、齋藤庸賀、徳田祐樹
    • 雑誌名

      潤滑経済

      巻: 6 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The investigation about formation mechanism of tribofilm induces super-lubricity of DLC films sliding against ZrO2 in on mechanism of tribofilm induces super-lubricity of DLC films sliding against ZrO2 in vaporized ethanol environment2021

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Tokuta, Yasuyoshi Saito, Shoichi Nakashima, Masahiro Kawaguchi
    • 学会等名
      Malaysian International Tribology Conference 2020ne
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The investigation about formation mechanism of tribofilm induces super-lubricity of DLC films sliding against ZrO2 in vaporized ethanol environment2021

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Tokuta, Yasuyoshi Saito, Shoichi Nakashima, Masahiro Kawaguchi
    • 学会等名
      Malaysian International Tribology Conference 2020ne
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エタノール雰囲気中での超低摩擦化現象における摩擦材料の影響2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤庸賀、徳田祐樹、中島昌一、川口雅弘
    • 学会等名
      トライボロジー会議 2020 秋 別府
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] DLC膜の基礎および低摩擦化手法に関する研究事例2020

    • 著者名/発表者名
      徳田祐樹
    • 学会等名
      日本表面真空学会 2021年2月例会(第306回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The investigation about formation mechanism of tribofilm induces super-lubricity of DLC films sliding against ZrO2 in vaporized ethanol environment2020

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Tokuta, Yasuyoshi Saito, Shoichi Nakashima, Masahiro Kawaguchi
    • 学会等名
      Malaysian International Tribology Conference 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure analysis of tribofilm generating Friction Fade-Out of DLC films using isotopes of carbon2019

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Tokuta, Hideaki Tokai, Masataka Nosaka, Takahashi Kato Masahiro Kawaguchi
    • 学会等名
      European Conference on Tribology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭素同位体を用いたDLC膜の摩擦フェイドアウトを発現するトライボフィルムの構造分析2019

    • 著者名/発表者名
      徳田 祐樹,東海 英顯,野坂 正隆,加藤 孝久,川口 雅弘
    • 学会等名
      トライボロジー会議2019春
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi