• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチスケール格子乱流中のスカラー輸送のメカニズム解明と革新的混合促進の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19K14891
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

北村 拓也  長崎大学, 工学研究科, 助教 (30794648)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード乱流 / スカラー輸送 / 多目的最適化 / 直接数値計算 / 大規模直接数値計算 / エネルギー散逸率 / 固有値直交分解 / クロージャー理論 / 機械学習 / 粒子拡散 / 最適化
研究開始時の研究の概要

初期条件や境界条件が異なる熱や濃度の混合促進および物質拡散を目的とした多目的最適化手法による大小様々な格子から構成されるマルチスケール格子形状の最適化を行う.
データマイニングや機械学習といった情報技術や理論解析を用いて,物質拡散および混合促進と格子形状や流れ場の関係性評価を行い,その関係性を整理する.
また,粒子の分散過程に基づいたラグランジュ的統一解析により,乱流輸送現象のメカニズム解明を試みる.

研究成果の概要

マルチスケール格子乱流における混合促進および圧力低減を目的とした最適な格子形状の探索を目的に,任意の格子形状を生成するためのアルゴリズムを開発した.
様々な格子形状に対して直接数値計算(DNS)を実施し,データマイニングを実施した結果,混合促進と圧力損失はトレードオフ関係にあり,混合促進を推進するためには乱流レイノルズ数を増加させる格子配置が重要であり,圧力損失を低減させるためには格子の遮蔽率を低減させればよいことが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,機械学習などの情報技術を利用し,異なる形状のマルチスケール格子により生成された流れ場とスカラー輸送の関係性を整理し,乱流の持つ輸送能力の本質に迫ることである.
混合促進や圧力損失低減が可能となる格子形状の探索は,高性能混合デバイスや低圧力損失オリフィスなどの工業装置の開発といった社会的意義を有す.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Spectral theory of passive scalar with mean scalar gradient2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 923

    • DOI

      10.1017/jfm.2021.559

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constant-energetics control-based forcing methods in isotropic helical turbulence2021

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Takuya
    • 雑誌名

      Physical Review Fluids

      巻: 6 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevfluids.6.044608

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-time Markovianized spectral closure in fluid turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Takuya
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 898

    • DOI

      10.1017/jfm.2020.415

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一様等方性乱流のよどみ点の検出2022

    • 著者名/発表者名
      鳥飼 凌太郎,北村 拓也
    • 学会等名
      九州学生会第53回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低圧力旋回渦による流れの可視化2022

    • 著者名/発表者名
      野上 久哉,北村 拓也
    • 学会等名
      九州学生会第53回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高混合性能を実現するための乱流格子作成の試み2021

    • 著者名/発表者名
      北村 拓也,下山 幸治
    • 学会等名
      日本機械学会年次2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 混合促進に向けた乱流格子の形状最適化2020

    • 著者名/発表者名
      北村拓也
    • 学会等名
      日本機械学会年次
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] multi-objective optimization of multiscale grid using deep learning2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kitamura, Koji Shimoyama
    • 学会等名
      17th International conference on flow dynamics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高レイノルズ数流れを目的とするマルチスケール格子の形状最適化2019

    • 著者名/発表者名
      北村拓也
    • 学会等名
      日本機械学会 流体工学部門2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小さい格子の乱流への影響とその最適配置2019

    • 著者名/発表者名
      北村拓也
    • 学会等名
      第33回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi