• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠心分離システムによりUV照射と超音波振動を併用したマイクロゲルビーズの生成

研究課題

研究課題/領域番号 19K14920
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

倉科 佑太  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40801535)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード超音波 / マイクロ加工 / ハイドロゲル / アルギン酸 / NIPAM / インテリジェントデバイス / 応答性マテリアル / グルコース応答性ゲル / コアシェル / 温度応答性ゲル / 微細加工 / マイクロファブリケーション / DDS / バイオセンサー
研究開始時の研究の概要

マイクロゲルビーズの生成はDDSをはじめとした種々の分野において期待されている.特に,水溶液中で高速にマイクロゲルビーズを生成できる遠心分離法は高速で微量のサンプルを生成できることや生成後の洗浄が不要なことから注目を集めている.しかし,分子量の低いモノマの重合によるマイクロゲルビーズの生成が困難であることやビーズ径を微小化することが困難であることからDDSへの応用が難しい.このため,本研究では,遠心分離に電源供給装置を設置し,遠心分離中のUV照射や射出中のガラス管の超音波振動による固有振動モードを用いることでグルコース量に応答する微小な刺激応答性マイクロゲルビーズの生成を行う.

研究成果の概要

本研究では,遠心分離に電源供給装置を開発し,遠心分離中のUV照射や射出中のガラス管の超音波振動による固有振動モードを用いることで微小な刺激に応答するインテリジェントマイクロビーズを生成した.具体的には,遠心分離により高速で射出中のプレゲル溶液にUV照射して塩化カルシウム水溶液に投射することで,光重合とイオン架橋を同時に引き起こし,コアシェル構造のマイクロビーズを一度に生成することに成功した.また,ガラス管を積層型振動子に設置して遠心分離中に超音波を印加することで,これまでと比較して極小のマイクロビーズを生成できることを確かめた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

生成したマイクロビーズは,生体内で薬剤をモニタリングすることや徐放することに用いられるドラッグデリバリーシステム(DDS)に応用することができる.また,本研究で用いた遠心駆動システムによる生成方法は従来のOil/Waterエマルジョン法と比較して極めて少ないサンプルで生成できる特徴を有している.そのため,貴重なサンプルである生体高分子などを用いた治療・研究への応用など医療の最先端の幅広い治療と研究に応用することが可能である.

報告書

(2件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] One-step fabrication of multi-functional core-shell Janus hydrogel microparticles for theranostics application2020

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsuchiya, Yuta Kurashina, Yun Jung Heo, Hiroaki Onoe
    • 学会等名
      The 33rd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phase-separated core-shell hydrogel microbeads from homogeneous mixed polymer solution by simultaneous gelation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kurashina, Mio Tsuchiya, Keitaro Kasahara, and Hiroaki Onoe
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UV照射搭載型遠心分離機によるコアシェル構造ハイドロゲルマイクロビーズの生成2019

    • 著者名/発表者名
      倉科佑太, 土谷澪, 笠原啓太朗, 尾上弘晃
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第39回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己生成型コアシェルビーズを用いたドラッグリリース2019

    • 著者名/発表者名
      倉科佑太, 土谷澪, 笠原啓太朗, 尾上弘晃
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 倉科佑太の研究紹介

    • URL

      http://www.kitamoto.iem.titech.ac.jp/members/kurashina.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi