• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ医療の安全性確立へ向けたプラズマ誘起界面反応のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14967
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関大分大学

研究代表者

立花 孝介  大分大学, 理工学部, 助教 (10827314)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードプラズマ-液体相互作用 / 気液界面プラズマ / 数値シミュレーション / 速度論的モデル / 分子動力学シミュレーション / 自由エネルギープロファイル / ハロゲン化物イオン / 分子論的モデル / プラズマー液体相互作用 / 気液界面 / 大気圧プラズマ / 短寿命活性種 / 化学反応シミュレーション
研究開始時の研究の概要

本研究の最終的な目的は,プラズマを用いた医療応用(プラズマ医療)の安全性を確立することである。プラズマ医療は新たな医療手段として大きな注目を集めているが,そのメカニズムへの理解が十分でないため,安全性に懸念が持たれている。そこで本研究では,プラズマ医療において重要な役割を果たすとされる反応性の高い物質(短寿命活性種)が,水表面でどのように振る舞うかを明らかにする。細胞は通常,水に覆われているため,水表面での短寿命活性種の振る舞いを理解することは非常に重要である。具体的には,数値計算結果と実験結果の比較により,短寿命活性種の表面反応メカニズムを解明することで,プラズマ医療の安全性向上を目指す。

研究成果の概要

塩化・臭化・ヨウ化ナトリウム水溶液への大気圧プラズマ照射実験,速度論的モデルを用いた拡散反応シミュレーション,分子論的モデルを用いた分子動力学計算により,プラズマ由来の短寿命活性種と液中イオンが反応できるのは気液界面の最上層近傍のみであることが示唆された。また,ミクロな視点(分子・原子レベルの視点)を通して得られる気液界面の特性(自由エネルギー分布,イオン濃度分布,電荷密度分布など)は従来のモデルでは考慮されてこなかったが,プラズマ誘起化学反応において重要な役割を果たす可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果はプラズマ医療のメカニズム解明および安全性確立に大きく寄与するものだと考えられる。プラズマ医療とは物質の第4の状態であるプラズマを用いた新しい医療手法であり,病原菌の殺菌,がん細胞の死滅誘導,外傷の治療促進などが実現可能である。しかし,そのメカニズムへの理解が十分ではないため,安全性に懸念が持たれている。本研究の成果は,プラズマ医療のメカニズムに対して新たな知見をもたらすものであり,ひいてはプラズマ医療の安全性向上および実用化に大きく貢献するものだと考えている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Understanding of chemical reactions induced by argon plasma in contact with sodium halide solutions: importance of surface properties for plasma?liquid interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tachibana, Koichi Yasuoka
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 53 号: 12 ページ: 125203-125203

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ab5ebe

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プラズマ中の希ガスイオンが水面に衝突する際の挙動に関する分子動力学シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      立花孝介,小田昭紀,八木一平,内田諭
    • 学会等名
      第23回静電気学会春期講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン化ナトリウム水溶液に接する直流アルゴンプラズマのハロゲン・過酸化水素生成特性2020

    • 著者名/発表者名
      末永 智規,立花 孝介,古木 貴志,市來 龍大,金澤 誠司,内田 諭
    • 学会等名
      第44回静電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 直流アルゴンプラズマにより生成された短寿命活性種の気液界面における反応領域2019

    • 著者名/発表者名
      立花 孝介,古木 貴志,市來 龍大,金澤 誠司,内田 諭
    • 学会等名
      第43回静電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical simulation for penetration depth of OH radicals at plasma-liquid interface2019

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tachibana, Takashi Furuki, Ryuta Ichiki, Seiji Kanazawa, Satoshi Uchida
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-11)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi