• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最大パワー密度1.5倍を実現する電力変換器のスタートアップ手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14970
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

萬年 智介  筑波大学, 数理物質系, 助教 (90806754)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードパワーデバイス / 短絡動作 / 電力変換器 / スタートアップ / 初期充電
研究開始時の研究の概要

本研究は,パワーデバイスを極限状態において動作させ,電気自動車の車載充電器の小型化・低コスト化を実現するための技術開発およびその評価を行う。これは、低コスト化・小型化へのボトルネックであった充電器のスタートアップ回路を、主回路を制御することにより,不要とするものである。
1年目は、スタートアップ動作の理論解析と短絡動作の評価手法を開発する。2年目には、スタートアップ動作の耐久性評価を行う。
以上の結果から,スタートアップ回路がない場合でも,従来と同等の性能が得られることを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では,電気自動車の車載充電器の小型化・低コスト化を目的とした,電力変換器のスタートアップ手法の開発および,その信頼性の評価を行った。電力変換器のパワーデバイスを極限状態において動作させることによって,変換器のスタートアップ回路を不要とし,変換器の低コスト化・小型化へのボトルネックを解消する。その結果,開発手法は,プレーナーゲートSiC-MOSFETを適用した変換器において,デバイスの電流定格増加や寿命減少することなく適用可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,従来,必要不可欠とされていた電力変換器のスタートアップ回路が本質的に必要であるかを問い,不要とできることを明らかにした。これは,変換器を理論限界まで小型化可能とするために必要な技術である。また,従来は,事故時の回路保護を目的として担保していたパワーデバイスの短絡動作を,通常動作の一部として積極的に活用するという,パワーデバイスの新しい使い方を提案し,その有用性を確認した。本研究の成果が電力変換器やパワー半導体デバイスの新しい市場開拓の一助となることを期待する。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Investigation of multiple short-circuits characteristics and reliability in SiC power devices used for a start-up method of power converters2020

    • 著者名/発表者名
      Mannen Tomoyuki、Isobe Takanori、Wada Keiji
    • 雑誌名

      Microelectronics Reliability

      巻: 114 ページ: 113775-113775

    • DOI

      10.1016/j.microrel.2020.113775

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control Method for Overvoltage Suppression Across the DC Capacitor in a Grid-Connection Converter Using Leg Short Circuit of Power mosfets during the Initial Charge2019

    • 著者名/発表者名
      Mannen Tomoyuki、Wada Keiji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industry Applications

      巻: 55 号: 4 ページ: 4012-4019

    • DOI

      10.1109/tia.2019.2912800

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability evaluation of power MOSFETs used for an initial charge method using multiple short-circuits in each leg2019

    • 著者名/発表者名
      Mannen Tomoyuki、Wada Keiji
    • 雑誌名

      Microelectronics Reliability

      巻: 100-101 ページ: 113428-113428

    • DOI

      10.1016/j.microrel.2019.113428

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of multiple short-circuits characteristics and reliability in SiC power devices used for a start-up method of power converters2020

    • 著者名/発表者名
      Mannen Tomoyuki、Isobe Takanori、Wada Keiji
    • 学会等名
      31th European Symposium on Reliability of Electron Devices, Failure Physics and Analysis
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reliability evaluation of power MOSFETs used for an initial charge method using multiple short-circuits in each leg2019

    • 著者名/発表者名
      Mannen Tomoyuki、Wada Keiji
    • 学会等名
      30th European Symposium on Reliability of Electron Devices, Failure Physics and Analysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi