• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気象用フェーズドアレイレーダに対する適応信号処理を応用した高解像度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14997
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

菊池 博史  電気通信大学, 宇宙・電磁環境研究センター, 助教 (40783105)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード降雨観測 / 気象レーダ / フェーズドアレイレーダ / 適応信号処理 / 圧縮センシング / ディジタルビームフォーミング / 高分解能化 / レーダ / 高解像度化 / ビームフォーミング / 高空間分解能
研究開始時の研究の概要

本課題で提案する技術は,次世代の気象レーダとして期待される大型の気象用フェーズドアレイレーダへの適用を目的とし,遠距離観測においても高解像度を維持した降雨観測が可能となり,従来の気象レーダと比して高速・高精度な降雨観測が可能となる.更にクラッタエコーや強い降雨による疑似エコーの抑圧など副次的な効果も期待できる.本課題では,高解像度化を可能とする新たなディジタルビームフォーミング手法を提案し,その実用性を考慮した信号処理アルゴリズムの開発を行う.本研究が達成されれば静止気象衛星搭載型レーダなどへの技術移転が期待できる.

研究成果の概要

現在運用中のフェーズドアレイレーダは方位角方向に機械走査,仰角方向に電子走査で3次元的な降雨分布を観測している。電子走査にはディジタルービーム形成(DBF)を利用している。現在はフーリエビーム形成法を利用しているが、この手法は開口径又は素子数など幾何学的なアンテナ形状によってその空間分解能が決定する。そこで、適応型信号処理を応用したディジタルビーム形成手法を開発し、空間分解能の向上を目指す。具体的にはアダプティブにアンテナゲインを抑圧できる方法として最小二乗誤差(MMSE)法やCapon法などを、高解像度を実現するビーム形成手法として,圧縮センシング技術を用いたビーム形成手法を提案する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過去数年間で内閣府の激甚災害の指定を受けた多くは,気象現象による災害である.その多くは台風・豪雨など,降雨を起因とした土砂災害や洪水による被害であり,広域かつ高密度な降雨観測システムの構築が社会的背景として,早急かつ非常に重要である.所望の降雨観測システムの構築にC帯の気象レーダは観測範囲が数百kmであり,日本の国土を考慮するとその開発は重要な要素である.特に上空の高密度観測のためには,C帯気象レーダのフェーズドアレイ(PAWR)化技術の開発が早急に求められている.本研究成果は大型のPAWRに応用可能であり,開発上のボトルネックを解決する技術として応用可能であることを示した.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Compressive Sensing to Reduce the Number of Elements in a Linear Antenna Array With a Phased Array Weather Radar2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Hiroshi、Hobara Yasuhide、Ushio Tomoo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing

      巻: 60 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1109/tgrs.2022.3152998

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation of X-band multi-parameter phased array weather radar by comparing data from Doppler weather radar with a parabolic dish antenna2021

    • 著者名/発表者名
      Asai Keitaro、Kikuchi Hiroshi、Ushio Tomoo、Hobara Yasuhide
    • 雑誌名

      Journal of Atmospheric and Oceanic Technology

      巻: 38(9) ページ: 1561-1570

    • DOI

      10.1175/jtech-d-20-0213.1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clutter Reduction for Phased-Array Weather Radar Using Diagonal Capon Beamforming With Neural Networks2020

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi H., Yoshikawa E., Ushio T., Hobara Y.
    • 雑誌名

      IEEE Geoscience and Remote Sensing Letters

      巻: 17 号: 12 ページ: 2065-2069

    • DOI

      10.1109/lgrs.2019.2962558

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High temporal resolution observations of Precipitation cores with Dual polarized phased array weather radar2021

    • 著者名/発表者名
      H. Kikuchi,K. Oikawa, K. Nakamura, S. Uchida, T. Ushio, Y. Hobara
    • 学会等名
      URSI General Assembly and Scientific Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Initial results of Hydrometeor Classification with X-band Dual-Polarized Phased Array Weather Radar2021

    • 著者名/発表者名
      K. Oikawa, H. Kikuchi,K. Nakamura, T. Ushio, Y. Hobara
    • 学会等名
      URSI General Assembly and Scientific Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing the X-band multi-parameter phased array weather radar with a Doppler weather radar using a parabolic dish antenna2021

    • 著者名/発表者名
      K. Asai,H. Kikuchi,T. Ushio, Y. Hobara
    • 学会等名
      URSI General Assembly and Scientific Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気象用二重偏波フェーズドアレイ気象レーダと LF 帯雷放電標定装置を用いた夏季積乱雲の観測2021

    • 著者名/発表者名
      菊池博史,及川夏依,中村佳敬,吉川栄一,森本健志,牛尾知雄,芳原容英
    • 学会等名
      第100回日本大気電気学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マルチパラメータフェーズドアレイ気象レーダを用いた3次元降水コアトラッキング手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      浅井啓太郎,菊池博史,芳原容英,牛尾知雄
    • 学会等名
      JpGU Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LF帯3次元雷放電標定装置と二重偏波フェーズドアレイ気象レーダを用いた夏季積乱雲の観測事例2021

    • 著者名/発表者名
      菊池博史,亀井悠平,中村佳敬,吉川栄一,森本健志,牛尾知雄,芳原容英
    • 学会等名
      JpGU Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気象用二重偏波フェーズドアレイレーダを用いた高時間分解能降雨観測2020

    • 著者名/発表者名
      菊池博史,及川夏衣,中村賢人,牛尾知雄,芳原容英
    • 学会等名
      JpGU Symposium 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi