• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Hf系強誘電体ゲートFETのチャネル伝導機構の解明と人工神経回路網への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K15021
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

トープラサートポン カシディット  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00826472)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード強誘電体FET / FeFET / AI計算 / HZO / 界面 / デバイス物理 / 強誘電体ゲートトランジスタ / 人工神経回路網 / 酸化ハフニウム
研究開始時の研究の概要

本研究は強誘電体ゲートを用いた強誘電体ゲートトランジスタにおけるデバイス動作の物理機構を明らかにすることで人工神経回路網を構成する高性能なシナプス素子に向けた設計指針の確立と動作実証を目指す。強誘電体の分極機構および半導体側の反転層電荷の挙動を直接的に観測する手法を確立し、デバイス動作中のチャージダイナミクスを明らかにする。それに加え、待機状態における反転層電荷を調べることで、FeFETの状態保持を妨げる物理的要因を見出し、神経回路網の演算精度向上・高速化・保持時間改善を目指した素子の設計指針を確立する。

研究成果の概要

本研究はAIハードウェアを構成するハフニア系強誘電体トランジスタの特性改善を目指してプロセス設計と動作機構の解明に成功した。強誘電体トランジスタの作製プロセスにおけるトレードオフを克服し、優れた入出力特性とメモリ特性をもつ強誘電体トランジスタの作製工程を確立した。また、強誘電体トランジスタを評価する新規の測定手法を提案して、内部で起こる物理現象と動作メカニズムを解明することで、用途に応じたデバイスの設計指針を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で達成した強誘電体トランジスターの動作機構の解明と設計指針の確立により、強誘電体材料分野、固体物理分野、電子デバイス分野、およびAI分野をはじめとする幅広い研究分野に有意義な知見を得た。次世代メモリや次世代AIハードウェアとして世界中の企業等が検討し始めて期待されているこの材料・デバイスの基礎研究を行い、技術の基盤を作ったことで、技術の実用化と早期普及につながると期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Improved Ferroelectric/Semiconductor Interface Properties in Hf0.5Zr0.5O2 Ferroelectric FETs by Low-Temperature Annealing2020

    • 著者名/発表者名
      K. Toprasertpong, K. Tahara, T. Fukui, Z. Lin, K. Watanabe, M. Takenaka and S. Takagi
    • 雑誌名

      IEEE Electron Device Lett.

      巻: 41 号: 10 ページ: 1588-1591

    • DOI

      10.1109/led.2020.3019265

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of polarization characteristics in metal/ferroelectric/semiconductor capacitors and ferroelectric field-effect transistors2020

    • 著者名/発表者名
      K. Toprasertpong, K. Tahara, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 116 号: 24 ページ: 242903-242903

    • DOI

      10.1063/5.0008060

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HfZrO-based ferroelectric devices for lower power AI and memory applications2021

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, K. Toprasertpong, K. Tahara, E. Nako, R. Nakane, Z. Wang, X. Luo, T. E. Lee, and M. Takenaka
    • 学会等名
      240th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strategy toward HZO BEOL-FeRAM with low-voltage operation (<=1.2 V), low process temperature, and high endurance by thickness scaling2021

    • 著者名/発表者名
      K. Tahara, K. Toprasertpong, Y. Hikosaka, K. Nakamura, H. Saito, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      2021 Symposia on VLSI Technology and Circuits
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical impact of ferroelectric-phase formation annealing on MFIS interface of HfO2-based Si FeFETs2020

    • 著者名/発表者名
      K. Toprasertpong, K. Tahara, T. Fukui, Z.-Y. Lin, K. Watanabe, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymmetric polarization response of electrons and holes in Si FeFETs: Demonstration of absolute polarization hysteresis loop and inversion hole density over 2×1013 cm-22020

    • 著者名/発表者名
      K. Toprasertpong, Z.-Y. Lin, T.-E. Lee, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      2020 Symposia on VLSI Technology and Circuits
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advanced CMOS technologies for ultra-low power logic and AI applications2020

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, K. Toprasertpong, K. Kato, K. Sumita, E. Nako, R. Nakane, K.-W. Jo, and M. Takenaka
    • 学会等名
      IEEE Electron Devices Technology and Manufacturing (EDTM) Conference 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HfO2系FeFETにおける結晶化アニール温度とSi界面特性のトレードオフ2020

    • 著者名/発表者名
      トープラサートポン カシディット,田原建人,福井太一郎,林早ザオヤーン,渡辺耕坪,竹中充,高木信一
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Si強誘電体FETにおける強誘電分極に誘起される反転層電荷の振る舞い2020

    • 著者名/発表者名
      トープラサートポン カシディット,林ザオヤーン,李宗恩,竹中充,高木信一
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Si強誘電体FETにおける強誘電分極・反転層電荷・トラップ電荷のカップリングとメモリ特性への影響2020

    • 著者名/発表者名
      トープラサートポン カシディット,林ザオヤーン,李宗恩,竹中充,高木信一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ICD/SDM/ITE-IST研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 強誘電体FETのMOS界面における電荷分布の評価とデバイス動作の理解2020

    • 著者名/発表者名
      トープラサートポン カシディット,竹中充,高木信一
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Direct observation of charge dynamics in FeFET by quasi-static split C-V and hall techniques: Revealing FeFET operation2019

    • 著者名/発表者名
      K. Toprasertpong, M. Takenaka, and S. Takagi
    • 学会等名
      2019 IEEE International Electron Devices Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TiN/Hf0.5Zr0.5O2/Si MFSキャパシタの電気特性に与える基板タイプの影響2019

    • 著者名/発表者名
      トープラサートポン カシディット,田原建人,福井太一郎,竹中充,高木信一
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Kasidit-Toprasertpong

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/toprasertpong/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi