• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積層型酸窒化膜によるGaN MOSデバイスの高耐圧・大電流化と閾値電圧制御の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19K15027
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

野崎 幹人  大阪大学, 大学院工学研究科, 技術専門職員 (90646217)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード窒化ガリウム / MOS界面 / ゲート絶縁膜 / AlGaN / 2次元電子ガス / 放射光光電子分光分析 / MOS / HEMT / 酸窒化膜
研究開始時の研究の概要

窒化ガリウム(GaN)を用いた高移動度トランジスタは高周波動作に優れており、携帯電話の基地局等で用いられている。
本研究ではGaN系トランジスタの動作の連続安定駆動および大電流・高耐圧化を目指し、積層・混合型のゲート絶縁膜を開発する。
シリコンやアルミニウム、ハフニウムの酸化膜やその窒化膜、酸窒化膜等の絶縁膜材料を適切に積層・混合し、単一材料では得られない高い信頼性と絶縁特性の獲得を目指す。

研究成果の概要

AlGaN/GaN高移動度トランジスタのノーマリーオフ化のためにはRIE等によるゲートリセス構造の形成が必要である。本研究課題ではAlGaN層の薄層化に極低バイアス電力のICP-RIEを用いることで加工表面の変質や2DEG特性の劣化を抑制できることがわかった。またRIE加工面上でのMOS構造形成では、プラズマ酸化等により加工変質層を酸化して安定な界面層を形成することにより良好なMOS界面の電気特性を実現できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低消費電力なパワーデバイスの需要が高まる中、ワイドバンドギャップ半導体であるGaNは社会的に注目を集めている。優れた2DEG特性が利用できるAlGaN/GaN高移動度トランジスタでは高周波数動作が可能だが、フェイルセーフの観点からノーマリーオフ化が必須である。本研究ではノーマリーオフ化の実現のためのリセスゲート構造形成時に生じるRIE加工の損傷をAlGaN基板の表面や基板内部、MOS界面特性等で包括的に評価しており、学術的な価値がある。また、絶縁膜堆積技術による加工損傷の回復のメカニズムを明らかにしており、高品質なGaN MOSデバイスの作製プロセスの開発のために有用な知見が得られた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation and mitigation of reactive ion etching-induced damage in AlGaN/GaN MOS structures fabricated by low-power inductively coupled plasma2020

    • 著者名/発表者名
      M. Nozaki, D. Terashima, A. Yoshigoe, T. Hosoi, T. Shimura, H. Watanabe
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: SM ページ: SMMA07-SMMA07

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab8f0e

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Gate Stack Technology for Advanced GaN-based MOS Devices2020

    • 著者名/発表者名
      Heiji Watanabe, Takuji Hosoi, Mikito Nozaki, Hidetoshi Mizobata, Takayoshi Shimura
    • 学会等名
      2020 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of Reactive Ion Etching-induced Damage on 2DEG at AlGaN/GaN Interface2019

    • 著者名/発表者名
      Mikio Nozaki, Daiki Terashima, Akitaka Yoshigoe, Takuji Hosoi, Takayoshi Shimura, Heiji Watanabe
    • 学会等名
      IWDTF 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AlGaN/GaNヘテロ構造の低バイアス電力ICPエッチングによる低損傷加工2019

    • 著者名/発表者名
      野崎幹人,寺島大貴,吉越章隆,細井卓治,志村考功,渡部平司
    • 学会等名
      先進パワー半導体分科会第6回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ICPエッチングがAlGaN/GaN界面の2DEGに与える影響の評価2019

    • 著者名/発表者名
      野崎 幹人, 寺島 大貴, 吉越 章隆, 細井 卓治, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi