• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多結晶有機半導体薄膜におけるキャリア散乱と輸送特性の向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K15048
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関神戸大学

研究代表者

服部 吉晃  神戸大学, 工学研究科, 助教 (90736654)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード有機半導体 / 結晶性賞 / 真空蒸着 / 光学的異方性 / 単分子有機薄膜 / 結晶成長 / 表面拡散 / エッジ拡散 / 2次元島 / トランジスタ
研究開始時の研究の概要

有機半導体デバイスには機械的に曲げられる機能性を付加できる利点があるが、実用化に向けた課題は移動度の向上である。本研究では真空蒸着法によって作製した多結晶有機薄膜の移動度向上を目的とする。多結晶薄膜において、移動度を律速している要因は結晶粒界でのキャリア散乱であるため、結晶粒界を制御することが重要である。そこで、本研究では結晶粒を大きくすることにより、結晶粒界の数を減らして移動度を向上させることを研究の方針とし、最適な有機材料や蒸着条件を検討する。

研究成果の概要

有機半導体トランジスタの実用化にはキャリア移動度の向上が必要である。キャリア移動度を低下させている要因の一つに有機薄膜内の結晶粒界で起こるキャリア散乱があり、結晶粒界が少ない、質の高い有機薄膜を作製するプロセス技術の開発を行うためにはそれを簡便に発見できる評価手法が必要である。本研究では市販の金属顕微鏡を用いて、大気圧化で、厚さ数nmの有機薄膜の結晶を顕微評価行う手法を確立し、薄膜の成長プロセスを実験的に調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機トランジスタの性能を劣化させる結晶粒界を可視化する既存の技術は、真空中で電子線を使う手法や、走査型プローブ顕微鏡を利用したものがあり、測定に時間がかかる問題があった。本研究で開発した手法は、有機分子のダメージが少ない光によって大気圧化で簡便に評価することができる。さらに、シリコン基板上で評価ができるので、有機トランジスタの作成プロセス中に薄膜の評価ができる特徴がある。本手法は、有機薄膜に限らず、無機材料にでも適応できる手法であり、厚さ数nmの極薄膜を可視化する手法として、広く応用することが可能である。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Crystal Orientation Imaging of Organic Monolayer Islands by Polarized Light Microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 号: 32 ページ: 36428-36436

    • DOI

      10.1021/acsami.0c08672

    • NAID

      120006884210

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy distribution of interface states generated by oxygen plasma treatment for control of threshold voltage in pentacene thin-film transistors2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yoshinari、Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 53 号: 50 ページ: 505106-505106

    • DOI

      10.1088/1361-6463/abb554

    • NAID

      120006894039

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of organic metal-oxide-semiconductor capacitors based on a distributed constant circuit2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yoshinari、Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 3 ページ: 036503-036503

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab755b

    • NAID

      120006876722

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide-range work function tuning in gold surfaces modified with fluorobenzenethiols toward application to organic thin-film transistors2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Takumi、Fujita Hiroki、Kimura Yoshinari、Hattori Yoshiaki、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      Flexible and Printed Electronics

      巻: 5 号: 1 ページ: 014011-014011

    • DOI

      10.1088/2058-8585/ab71e3

    • NAID

      120006888534

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The growth mechanism and characterization of few-layer diphenyl dinaphthothienothiophene films prepared by vacuum deposition2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori Yoshiaki、Kimura Yoshinari、Yoshioka Takumi、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      Organic Electronics

      巻: 74 ページ: 245-250

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2019.07.014

    • NAID

      120006733167

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data on optical microscopy and vibrational modes in Diphenyl Dinaphthothienothiophene thin films2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori Yoshiaki、Kimura Yoshinari、Yoshioka Takumi、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 26 ページ: 104522-104522

    • DOI

      10.1016/j.dib.2019.104522

    • NAID

      120006770401

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleation Density and Shape of Submonolayer Two-Dimensional Islands of Diphenyl Dinaphthothienothiophene in Vacuum Deposition2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori Yoshiaki、Kimura Yoshinari、Kitamura Masatoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 1 ページ: 1064-1069

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b08628

    • NAID

      120006782253

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of carrier mobility in organic metal-oxide-semiconductor capacitors2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Kimura, Yoshiaki Hattori, Masatoshi Kitamura
    • 学会等名
      39th Electronic Materials Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Highly thermal-stable monolayers formed on a gold surface using benzenedithiol2020

    • 著者名/発表者名
      Hayato Takahashi, Naoki Ikematsu, Yoshiaki Hattori, and Masatoshi Kitamura
    • 学会等名
      39th Electronic Materials Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Nucleation and shape of 2D islands of DPh-DNTT thin-films prepared by vacuum evaporation.2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Hattori, Y. Kimura, M. Kitamura
    • 学会等名
      Compound Semiconducotr Week (csw2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単層 DPh-DNTT の2次元アイランドにおける異方性2019

    • 著者名/発表者名
      服部 吉晃, 木村 由斉, 北村 雅季
    • 学会等名
      第80回応用物理学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Statistical study of shape for submonolayer 2D islands of DPh-DNTT prepared by vacuum deposition2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Hattori, Y. Kimura, M. Kitamura
    • 学会等名
      38th Electronic Materials Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 偏光顕微鏡を用いた単層DPh-DNTT二次元核の方位決定2019

    • 著者名/発表者名
      服部 吉晃, 北村 雅季
    • 学会等名
      第67回応用物理学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi