• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Characterising and modelling the chloride resistance of blended-cement concrete by considering the effect of supplementary elements from glass

研究課題

研究課題/領域番号 19K15059
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関東京大学

研究代表者

王 眺  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (70822386)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードSCMs / Chloride / Aluminosilicate glass / Probability analyses / aluminosilicate glass / Glasses / chloride / synthesised glass / multiphase model
研究開始時の研究の概要

The use of SCMs is one of the most promising approaches to improving the chloride resistance of concrete structures. However, research has been hindered by SCMs’ heterogeneity and variability and their various hydrates in blended-cement systems. This proposed study will aim to advance a research road map for using synthesised glass to examine the effect of a specific element on the chloride resistance of blended-cement paste. This method will allow us to determine the effect of a specific element on chloride binding capacity and on the transport mechanism of blended-cement paste.

研究成果の概要

本研究は、SCM材料を用いたコンクリート構造物の鉄筋腐食モデルの構築に関する研究である。アルミノシリケートガラスの溶解速度は、その化学組成とガラス相の準結晶ナノドメインに依存し,また,SCMの塩分抵抗性は,細孔構造および細孔溶液中の塩化物イオンと化学結合した塩化物との間の静電気的相互作用に依存することが明らかになった.その結果、SCMsを用いたコンクリート構造物における荷重作用、塩分の浸透、ひび割れの発生、腐食の開始および進行の強連成による鉄筋腐食予測モデルを提案し、その有用性を確認するとともに、SCMを用いることでコンクリート構造物の耐久性を大幅に改善できることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Utilization of SCMs is one of the most promising to improve durability of concrete structures. This research studies the reactivity of SCMs and chloride resistance of SCMs blended cement paste. A probability model for assessing corrosion failure of concrete structures was developed for engineers.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental investigation of pozzolanic reaction and curing temperature-dependence of low-calcium fly ash in cement system and Ca-Si-Al element distribution of fly ash-blended cement paste2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Tiao、Ishida Tetsuya、Gu Rui、Luan Yao
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 267 ページ: 121012-121012

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2020.121012

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of time-dependent chloride diffusion in surface-treated concrete based on a rapid numerical approach2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Tiao、Zheng Jian-Jun、Dai Jian-Guo
    • 雑誌名

      Structure and Infrastructure Engineering

      巻: 17 号: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/15732479.2021.1945113

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A study of the influence of crystal component on the reactivity of low-calcium fly ash in alkaline conditions based on SEM-EDS2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tiao、Ishida Tetsuya、Gu Rui
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 243 ページ: 118227-118227

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2020.118227

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A probabilistic approach for estimating corrosion possibility of reinforced concrete structure considering crack development2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tiao, Luan Yao
    • 学会等名
      International RILEM Conference on Microstructure Related Durability of Cementitious Composites
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiphase pozzolanic reaction model of supplementary cementitious materials in cement systems2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tiao、Ishida Tetsuya
    • 学会等名
      The 6th International conference on construction materials
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The International conference on simulation technology in Civil Engineering2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi