• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震動被害高精度予測を目指したアウターライズ地震の広帯域強震動予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15075
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

重藤 迪子  九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (90708463)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアウターライズ / 千島海溝 / 日本海溝 / 震源特性 / 短周期地震動 / アウターライズ地震 / スラブ内地震 / 根室沖 / 強震動 / 短周期レベル / 地下構造 / 強震動予測 / 長周期地震動 / 広帯域強震動予測 / 伝播経路特性
研究開始時の研究の概要

海溝よりも海側のプレート内で発生するアウターライズ地震は,主に津波による被害が想定されるが,既往研究からは,大規模なアウターライズ地震が発生した場合,その強震動は短~長周期に固有周期を持つ建築物に対して重大な影響を及ぼす可能性がある.アウターライズ地震はその発生領域が陸域から離れていることや発生頻度から,強震動予測を行うためのパラメータ設定に関する情報の蓄積が不十分であり,その強震動予測手法は確立していないのが現状である.本研究では,海域・陸域で観測された地震記録を解析することで,その震源特性,伝播経路特性を明らかにし,アウターライズ地震の広帯域強震動予測手法を開発するものである.

研究成果の概要

海溝外側の沈み込む前の海洋プレート内で発生するアウターライズ地震における強震動予測の高精度化を目的に,日本海溝~千島海溝周辺で発生するアウターライズ地震の震源特性の検討を実施した.同領域周辺で発生したプレート境界地震,スラブ内地震,アウターライズ地震の強震記録を対象に,S波コーダスペクトル比法およびスペクトル分離法をそれぞれ適用して震源特性を評価し,プレート境界地震と比較してスラブ内地震とアウターライズ地震の短周期地震動の強い励起傾向を確認した.また,アウターライズ地震の強震観測記録数は少ないが応力降下量は震源深さが深くなるにつれて大きくなる傾向が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

2011年東北地方太平洋沖地震以降,東北地方太平洋側の三陸沖では大規模なアウターライズ地震の発生が指摘されている.海溝外側の沈み込む前の海洋プレート内で発生するアウターライズ地震では,陸域の観測点から離れており,またその他の地震タイプと比較して,観測記録の蓄積が十分でないため,その研究例はまだまだ少ないのが現状であるが,その広帯域強震動特性の評価は重要である.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 2021年2月13日福島県沖の地震と周辺で発生した同規模の地震との広域強震動分布の比較2021

    • 著者名/発表者名
      高井伸雄・ 重藤迪子
    • 学会等名
      日本建築学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Site effect at heavy damaged area during the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Takai・Michiko Shigefuji
    • 学会等名
      The 6th IASPEI / IAEE International Symposium: Effects of Surface Geology on Seismic Motion
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2018年北海道胆振東部地震の震央南西部の高震度観測点における地盤増幅特性2020

    • 著者名/発表者名
      田中翔真・重藤迪子・神野達夫・高井伸雄
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年北海道胆振東部地震の余震記録を用いたK-NET鵡川観測点における地盤増幅特性2020

    • 著者名/発表者名
      中川尚郁・高井伸雄・重藤迪子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 余震・微動観測に基づく2018年北海道胆振東部地震の大速度観測地域の地盤振動特性2020

    • 著者名/発表者名
      高井伸雄・中川尚郁・重藤迪子・田中翔真・神野達夫
    • 学会等名
      第48回地盤震動シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年北海道胆振東部地震の震央南西地域の高震度地点における微動アレイ観測2020

    • 著者名/発表者名
      田中翔真・重藤迪子・神野達夫・高井伸雄
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi