研究課題/領域番号 |
19K15078
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
リム ソーポーケム 早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (60801305)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | Maintenance and repair / Spatial steel corrosion / Spatial corrosion cracks / Finite element analysis / Current density / Galvanostatic corrosion / Reliability / Structural performance / Galvanostatic method / Correlation of corrosion / Monte Carlo simulation / Reliability analysis / Steel corrosion / Probabilistic method |
研究開始時の研究の概要 |
Steel corrosion is a serious problem for reinforced concrete (RC) structures, causing enormous economic loss to many nations. This research aims to assess the long-term structural performance of corroding RC structures. It can help assist governments and asset owners in repair and maintenance plans.
|
研究成果の概要 |
RC梁の時間依存性鋼腐食とひび割れに対する定電流(GS)腐食法と人工塩化物環境(ACE)腐食法の影響をX線技術を用いて研究した。 50 マイクロアンペア/cm2 未満の電流密度を適用する GS 法は、その結果が ACE 法の結果に近いため、鋼の腐食を研究するために推奨されます。 GS 法では亀裂幅が大幅に小さくなり、構造劣化レベルの予測には使用できませんでした。 構造性能評価では、縦方向と横方向の相関を考慮して、有限要素法で空間的な鋼材の腐食をモデル化することが重要です。 10 マイクロアンペア/cm2 の梁の鋼材重量損失のデータを使用することで、負荷容量を控えめに見積もることができました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
X-ray and image processing techniques enable a comprehensive study the time-dependent steel corrosion and crack widths and its associated structural performance. Prediction of the long-term structural performance considering spatial steel corrosion is important for better-informed maintenance plans.
|