• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘土鉱物の形態変化を考慮できる粒子計算モデルの構築とスレーキング現象の微視的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K15085
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

福元 豊  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60757350)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードスレーキング / 風化 / 個別要素法 / 粒状体 / 粒子シミュレーション / 亀裂 / Peridynamics / 粘土鉱物
研究開始時の研究の概要

地盤材料のスレーキング現象を従来とは異なる微視的な視点で捉えることで,その発生・進行要因の定量的な分類と整理を可能とする.その方法として,まずは,粘土鉱物の形状と大きさが物理的・化学的作用に応じて変化する過程(=形態変化)を考慮できる粒子計算モデルを新規に開発する.そして,土質試験/模型実験で得られた結果にもとづいて,モデル係数の決定方法などを含めた粒子計算モデルの高度化をおこなう.最後に,3次元でのデジタル泥岩の乾湿繰り返しシミュレーションを,室内実験では再現不可能な様々な条件のもとで実行することで,どの要因がどれだけスレーキングを促進させているのかを明らかにする.

研究成果の概要

地盤材料のスレーキング現象を微視的な視点から理解するための粒子計算モデルについての検討を行った.粘土鉱物が占める領域の大きさの変化を考慮したDEM(個別要素法)モデルと,亀裂進展を伴う破砕挙動を考慮できるPeridynamicsとDEMを連成したモデルを,土質試験・模型実験との比較を通じて構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

スレーキングは,道路盛土や自然斜面・切土斜面の崩壊の原因となりうるため,その発生機構を詳細に理解することは予期せぬ地盤災害を軽減するうえで重要な課題である.本研究で開発した粒子計算モデルを今後も発展させることができれば,複雑なスレーキング現象の進行要因の定量的な分類と整理ができる可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of water contents and initial crack lengths on mechanical properties and failure modes of pre-cracked compacted clay under uniaxial compression2022

    • 著者名/発表者名
      Shimbo Taiki、Shinzo Chisato、Uchii Ukyo、Itto Ryota、Fukumoto Yutaka
    • 雑誌名

      Engineering Geology

      巻: 301 ページ: 106593-106593

    • DOI

      10.1016/j.enggeo.2022.106593

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2-D coupled fluid-particle numerical analysis of seepage failure of saturated granular soils around an embedded sheet pile with no macroscopic assumptions2021

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Yutaka、Yang Hongxuan、Hosoyamada Tokuzo、Ohtsuka Satoru
    • 雑誌名

      Computers and Geotechnics

      巻: 136 ページ: 104234-104234

    • DOI

      10.1016/j.compgeo.2021.104234

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation of LBM simulation of saturated seepage flow through 3D-printed homogeneous porous medium for fluid-particle coupled analysis2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kitao, Y. Fukumoto, K. Fujisawa, A. Jewel and A. Murakami
    • 雑誌名

      Acta Geotechnica

      巻: 16(8) 号: 8 ページ: 2643-2656

    • DOI

      10.1007/s11440-021-01210-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrete particle simulation model for slaking of geomaterials including swelling clay minerals2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukumoto and S. Ohtsuka
    • 雑誌名

      International Journal of GEOMATE

      巻: 16(54) 号: 54 ページ: 134-139

    • DOI

      10.21660/2019.54.8230

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Numerical Model Based on Combined Peridynamics and Discrete Element Method for Fracture Behavior of Geomaterials2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fukumoto, Taiki Shimbo
    • 学会等名
      COUPLED 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementation of the Drucker-Prager model for Ordinary State-Based Peridynamics using a Local plastic multiplier2021

    • 著者名/発表者名
      Taiki Shimbo, Tomoki Kawamura, Yutaka Fukumoto
    • 学会等名
      USNCCM16
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PeridynamicsとDEMの連成による地盤材料の破砕挙動の数値計算モデル2021

    • 著者名/発表者名
      福元 豊,新保泰輝
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 初期亀裂を含む土の一軸圧縮シミュレーション:DEM及びPeridynamicsによる検討2021

    • 著者名/発表者名
      小室昂生,澤 知行,福元 豊,新保泰輝
    • 学会等名
      第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 3-D particle simulation model for weathering processes of geomaterials under a wet-dry cyclic condition2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fukumoto, Satoru Ohtsuka
    • 学会等名
      IACMAG 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期亀裂を含む土の一軸圧縮シミュレーション:DEM による検討2020

    • 著者名/発表者名
      澤 知行,花沢大輔,福元 豊,新保泰輝,一藤亮太
    • 学会等名
      第38回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Peridynamicsを用いた亀裂を有する粘性土の一軸圧縮シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      一藤亮太,澤 知行,花沢大輔,新保泰輝,福元 豊
    • 学会等名
      令和2年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子サイズの変化を考慮した3次元DEMモデルによる地盤材料の風化過程の数値解析2019

    • 著者名/発表者名
      福元 豊,輪島僚也,立花賢吾,大塚 悟
    • 学会等名
      第24回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 膨張収縮を考慮した粒子計算モデルによる地盤材料の2次元風化シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      立花賢吾,輪島僚也,福元 豊,大塚 悟
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 泥岩の風化進行にともなう強度変化に着目した2次元DEMシミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      花沢大輔,立花賢吾,福元 豊,大塚 悟
    • 学会等名
      第37回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 土に対する粒子ベースの直接的な数値モデリング2019

    • 著者名/発表者名
      福元 豊
    • 学会等名
      地盤工学会北陸支部地盤工学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 個人webページ

    • URL

      https://whs.nagaokaut.ac.jp/edpl/yutakafukumoto/main_japanese.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi