研究課題/領域番号 |
19K15165
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
青木 佳子 東京大学, 生産技術研究所, 博士研究員 (70815860)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 漁業集落 / 地域づくり / 共同体 / 生業組織 / 加太 / 参与観察 / 地域性 / 漁師町 / 地域性の更新 / 集落 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、地域らしさが求められる現代において、集落がこれまでの地域性を維持しながら更新するための前向きな手法の解明を目的として、集落の共同体に着目し、空間形成と関連した考察を行う。 人々の暮らし、生業、住まいから発生した共同体に着目すると同時に、集落の住まいとしての空間形成プロセスに着目し、地域の「らしさ」を踏まえた更新のあり方について考察する。
|
研究実績の概要 |
本研究は地域づくりに関与する共同体と地域空間の変遷に着目し、これまでの経緯や現状の地域づくりの様子を捉え、今後、対象地域が地域性を維持しながら更新していくための知見を得ることを目的としている。これまで、和歌山市加太地域を拠点にして地域の歴史や地域づくりに関するデータを文献調査やヒアリングから取得してきた。地域活動に参加する共同体の活動内容のヒアリングデータの整理と、それらを地域の歴史と照らした分析を行った。また、現在の加太地域にて地域づくりに関与する共同体を組織するに至った経緯や他の共同体との関係性や課題を明らかにした。本年度は、COVID-19の流行により、当初昨年度予定していた地域のステークホルダーへのヒアリングの追加調査をオンラインにて行うことができた。この補足調査により、地域づくりに関与する組織の地域に対する関わりの変遷やその背景をより明確にすることができた。これらを、これまで文献調査から取得したデータと照らし合わせながら、地域づく理に携わる組織の共同体化について明らかにした。これを、生業等の地域組織連携による地域づくりの手法の一つとして、書籍及び学会の協議会の場で発表した。 一方で地域の空間情報も重ね合わせた分析についてはもう少し取り組みと検討の余地があり、個人的な事情も鑑み本研究期間を一年延期することとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響によりフィールドワークが制限される中で、一部の当初予定されていた現地調査が困難であった。そのため、フィールドでの追加調査の部分と、それを踏まえた考察に関する部分ではやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は地域でのフィールドワークを通して空間的な調査と分析を行い、一連の研究の成果として発表していくこととする。
|