• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーラルヒストリーを用いた建築設計教育におけるテンデンツァ運動の影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K15193
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関東京都市大学 (2021)
東京理科大学 (2019-2020)

研究代表者

片桐 悠自  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 講師 (20801343)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード建築理論 / 建築運動 / 建築設計教育 / テンデンツァ / アルド・ロッシ / ジャンウーゴ・ポレゼッロ / マンフレッド・タフーリ / 建築 / 意匠 / 歴史 / 設計教育 / オーラルヒストリー
研究開始時の研究の概要

東京・大阪・福岡・名古屋・岐阜など日本の各都市で建築設計を行ったアルド・ロッシは、20世紀後半の国際的な設計教育および設計思想に大きな影響を与えた建築運動「テンデンツァ」の主導者として知られる。本研究は建築意匠・歴史研究の一環として、大学教員・理論家・建築家・画家・哲学者として多面性をもつアルド・ロッシの設計教育の思想を踏査し、現代的な建築教育への展開を検討することを目的としている。手法としては図面や文献を収集し、図・イメージ・言説の連関、設計教育体系を精査する。並行して存命中の関連人物にインタビューを行うことで、テンデンツァ運動の理論的影響をオーラルヒストリーとして提示する。

研究成果の概要

本研究は、アルド・ロッシが主導したとされる建築運動テンデンツァの理論的萌芽に肉薄するものである。1960年代初頭から「テンデンツァ」が国際的な認知を受ける前の1973年以前の期間を対象として、ジャンウーゴ・ポレゼッロとロッシ、マンフレッド・タフーリとロッシの関係に着目している。①ロッシの初期作品の幾何学的な建築表象がポレゼッロとの1960年代の協働関係の上で形作られ、その後のテンデンツァ運動の表象へとつながったことを論じた。②1966年以降の『都市の建築』出版以後、タフーリとロッシの理論的な共有を明確化し、ミラノ工科大学でのロッシの建築設計教育におけるイデオロギー的文脈の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、近年研究が進んでいるテンデンツァ運動について、アルド・ロッシ、ジャンウーゴ・ポレゼッロ、マンフレッド・タフーリを対象として、理論的側面と建築表象の関係を追いながら、運動の理論的萌芽の一端を解明した。「テンデンツァ運動」は、「アルド・ロッシとその弟子たちの運動」とされることが多いが、ポレゼッロやタフーリといった同世代の建築家との理論的交流とともに成立したことを明らかにした。
また、ロッシの協働者であった堀口豊太氏(SDA Japan)や、ポレゼッロに師事し、その作品論を博士論文として執筆した間瀬正彦氏へのインタビューを通して、テンデンツァ運動の国外への影響を部分的に明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 穿たれた立方体2021

    • 著者名/発表者名
      KATAGIRI Yuji
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 781 ページ: 1147-1153

    • DOI

      10.3130/aija.86.1147

    • NAID

      130008007378

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タフーリ、人生に抗って2021

    • 著者名/発表者名
      KATAGIRI Yuji
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 781 ページ: 1155-1165

    • DOI

      10.3130/aija.86.1155

    • NAID

      130008007379

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アルド・ロッシの"貧しさ、侘しさ"2021

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 1746 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジャンウーゴ・ポレゼッロの設計思想とアルド・ロッシとの“円柱論争”2020

    • 著者名/発表者名
      KATAGIRI Yuji
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 777 ページ: 2437-2445

    • DOI

      10.3130/aija.85.2437

    • NAID

      130007947705

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アウレーリ、タフーリ、ロッシ、ポレゼッロ──建築理論における「ヴェネツィアン・セオリー」の水脈2020

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 雑誌名

      表象文化論学会ニューズレター『REPRE』

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「類推的都市」の概念成立におけるウィトゲンシュタインの影響2019

    • 著者名/発表者名
      KATAGIRI Yuji
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 号: 764 ページ: 2219-2225

    • DOI

      10.3130/aija.84.2219

    • NAID

      130007738104

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アルド・ロッシの記念碑建築における階段の寸法理念2019

    • 著者名/発表者名
      KATAGIRI Yuji
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 号: 763 ページ: 2017-2023

    • DOI

      10.3130/aija.84.2017

    • NAID

      130007720024

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リスボン旧市街アルファマ地区における街路のネットワーク構造2019

    • 著者名/発表者名
      HORIKOSHI Kazuki、KATAGIRI Yuji、IWAOKA Tatsuo
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 号: 763 ページ: 1937-1946

    • DOI

      10.3130/aija.84.1937

    • NAID

      130007720112

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 正三角形平面を用いた建築の内部構成と外的要因の関係(2):ジャンウーゴ・ポレゼッロの「ローマの下院議会新庁舎案」(1965-66)2021

    • 著者名/発表者名
      吉浦聡一郎、片桐悠自、北野祥太、横山一晃、堀越一希、岩岡竜夫
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 正三角形平面を用いた建築の内部構成と外的要因の関係(3):「ローマの下院議会新庁舎案」と 「セグラーテの噴水」の配置図における北側日影表現についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      片桐悠自、吉浦聡一郎、北野祥太、横山一晃、堀越一希、岩岡竜夫
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] デ・キリコの望楼 : アルド・ロッシの「ムッジオの市庁舎」(1971-72)の設計プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 学会等名
      日本図学会 2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 正三角形平面を用いた建築の内部構成と外的要因の関係(1)2020

    • 著者名/発表者名
      北野祥太、吉浦聡一郎、横山一晃、堀越一希、片桐悠自、岩岡竜夫
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] GRID ON THE CUBE OF ALDO ROSSI2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji KATAGIRI
    • 学会等名
      19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON GEOMETRY AND GRAPHICS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジャンウーゴ・ポレゼッロとアルド・ロッシの協働および友情に関する覚書2020

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子力学的都市──アルド・ロッシ《科学小劇場》の「重ね合わせ」の理念2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 学会等名
      表象文化論学会 第14回研究発表集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アルド・ロッシの手記における「岐阜大仏断面図」の模写と類推的意味2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GEOMETRICAL REPRESENTATION OF SAME-SCALE ANALYSIS AMONG 4 ARCHITETURES OF IVAN ANTIC2019

    • 著者名/発表者名
      AMEMIYA, Masafumi, SAEKI, Masako, KATAGIRI, Yuji, YOKOO, Shin.
    • 学会等名
      The 21 International Congress of Aesthetics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会主義都市のシュルレアリスム──建築設計教育におけるアルド・ロッシの〈手法( プロセデ)〉2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 学会等名
      表象文化論学会 第14回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築家アルド・ロッシの「ファニャーノ・オローナの小学校」の設計シェマの変容過程2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 悠自
    • 学会等名
      2019年度日本図学会春季大会(神戸)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 図52020

    • 著者名/発表者名
      図研究会
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      東海教育研究所
    • ISBN
      4924523119
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi