研究課題/領域番号 |
19K15254
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分25020:安全工学関連
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
市川 俊和 科学警察研究所, 法科学第二部, 研究員 (70822063)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 加熱式たばこ / 火災 / くん焼 / 熱分析 / 安全工学 |
研究開始時の研究の概要 |
たばこは死者発生住宅火災の主要原因であり、火災の原因究明や予防の観点から大きな関心を持たれている。紙巻たばこの燃焼形態はくん焼(無炎燃焼)であり、可燃物との接触から出火に至ることが知られている。近年、着火に裸火を使用せず電気ヒーターで加熱する加熱式たばこが急速に普及し始めたが、加熱器の連続使用時における加熱器内たばこ残渣物の火災危険性や、様々な可燃物に対する延焼・引火危険性は十分には明らかにされていない。本研究では、加熱式たばこの温度特性、熱特性、燃焼形態、周囲可燃物への延焼危険性、可燃性ガスへの引火危険性を実験により明らかにし、実大規模の出火実験を行うことで、予想される火災危険性を抽出する。
|
研究実績の概要 |
裸火を使用せず電気ヒーターからの加熱により喫煙する加熱式たばこ及びその加熱器は、近年、急速に普及しており、その火災危険性を理解することは、火災原因調査の観点から重要である。大手たばこ製造会社が販売するいわゆる純正品の加熱器及び加熱式たばこの組合せでの使用時における火災危険性については、製造会社が報告書を提出しており、加熱器内で最も温度が高くなるヒーター部の温度特性などが報告されている。一方、大手加熱式たばこ製造会社以外の会社が販売する純正品ではない加熱器の互換品(互換機)及び加熱式たばこの互換品(茶葉スティック、ハッカスティックなど)も流通しているが、海外製品が多くその温度特性については取扱説明書などに記載されていないことが多いことから火災危険性の検証が不十分であり、誤って可燃物とヒーターが接触した際の延焼危険性や互換機と加熱式たばこ互換品での組合せでの使用時における火災危険性などについても不明である。令和4年度は、互換機及び加熱式たばこ互換品についてその火災可能性を検討することを目的とし、互換機ヒーターの温度特性及び可燃物と互換機ヒーターの接触時の延焼可能性、加熱式たばこ互換品のTG-DTA測定によるくん焼可能性について検証を行うとともに、純正品の加熱器や加熱式たばことの比較を行った。
本研究課題に関して、令和4年度は国内学会発表を1件行い、火災学会誌で報告記事が1件掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響による出張・出勤制限、実験用品の納期長期化により通常業務及び科研費研究に支障が生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られた成果をまとめ、国際学会、論文等で研究成果を公表する。
|