• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理配置サンプリング計算による高ドープ固体電解質のドーピングスキーム構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K15287
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関山形大学

研究代表者

笠松 秀輔  山形大学, 理学部, 准教授 (60639160)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード第一原理計算 / 熱力学 / ジルコン酸バリウム / 機械学習 / 燃料電池 / 固体電解質 / 統計熱力学 / イオン伝導体 / セラミックス / レプリカ交換モンテカルロ法 / ニューラルネットワーク / ドーピング / BaZrO3 / 拡張アンサンブル法
研究開始時の研究の概要

燃料電池や全固体リチウム電池などの次世代電気化学デバイスの実用化のため、高性能な固体電解質の開発は急務である。本研究では、固体電解質中の原子の並びを計算機の中で再現し、その性能の微視的起源を明らかにすることで、材料設計のための指針を得ることを目的とする。具体的には、統計物理学の分野で実績を重ねてきたレプリカ交換法などのサンプリング手法を第一原理計算と組み合わせることで固体電解質の膨大な自由度に対応した計算を行う。プロトン伝導体として有望視されるBaZrO3 を題材に、イオン伝導性を最大化するための最適なドーピングスキームを提案し、材料開発を飛躍的に加速する。

研究成果の概要

燃料電池や全固体電池などの次世代エネルギー変換デバイスの実用化のためには、イオンを高速に伝導する固体材料(固体電解質)の開発が急務である。多くの固体電解質ではセラミックス系の物質に不純物をドーピングすることでイオンキャリアを導入するが、ある程度以上不純物濃度を増やしていくと伝導度が低下してしまうものがほとんどである。本研究では、量子力学および熱力学の原理に基づく大規模シミュレーション研究によってこの問題に取り組んだ。材料中に不純物がどのように分布し、その結果としてイオン伝導性がどのように決定づけられるかを、中温動作型燃料電池の電解質材料として有望視されているジルコン酸バリウムを題材に解析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素を燃料として発電する燃料電池は、次世代型のクリーンエネルギーデバイスとして有望視されている。すでに製品化されているものもあるが、主にコストや耐久性の問題から広く用いられるには至っていない。本研究成果は、高性能化、低コスト化が見込める中温(400℃)動作型燃料電池を実現する上で不可欠な固体電解質の開発に資するものである。また、より基礎学術的観点から述べると、多元素から構成される複合酸化物材料中の原子配置の材料合成条件に応じた予測、およびその結果を使った物性予測を可能にした先駆的な研究である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Probing Local Environments of Oxygen Vacancies Responsible for Hydration in Sc-Doped Barium Zirconates at Elevated Temperatures: In Situ X-ray Absorption Spectroscopy, Thermogravimetry, and Active Learning Ab Initio Replica Exchange Monte Carlo Simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Kenta、Kasamatsu Shusuke、Hyodo Junji、Yamamoto Kentaro、Setoyama Hiroyuki、Okajima Toshihiro、Yamazaki Yoshihiro
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 35 号: 6 ページ: 2289-2301

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c02116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facilitating ab initio configurational sampling of multicomponent solids using an on-lattice neural network model and active learning2022

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu, Yuichi Motoyama, Kazuyoshi Yoshimi, Ushio Matsumo, Akihide Kuwabara, Takafumi Ogawa
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 157 号: 10 ページ: 104114-104114

    • DOI

      10.1063/5.0096645

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 結晶材料中の不規則原子配置のモンテカルロサンプリング2021

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Shusuke
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌

      巻: 28 号: 1 ページ: 12-39

    • DOI

      10.3902/jnns.28.12

    • NAID

      130008021514

    • ISSN
      1340-766X, 1883-0455
    • 年月日
      2021-03-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theoretical study on proton diffusivity in Y-doped BaZrO3 with realistic dopant configurations2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Takeo、Toyoura Kazuaki、Uda Tetsuya、Kasamatsu Shusuke
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 23 号: 10 ページ: 5908-5918

    • DOI

      10.1039/d0cp06035f

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopant arrangements in Y-doped BaZrO3 under processing conditions and their impact on proton conduction: a large-scale first-principles thermodynamics study2020

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Shusuke、Sugino Osamu、Ogawa Takafumi、Kuwabara Akihide
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 8 号: 25 ページ: 12674-12686

    • DOI

      10.1039/d0ta01741h

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] On-latticeニューラルネットワークモデルによる複合酸化物材料の第一原理基熱力学解析2022

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dopant Configurations and Hydration Behavior in Heavily Sc-Doped BaZrO3 from Machine-Learning Assisted First-Principles Statistical Thermodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu, Akihide Kuwabara, Kenta Hoshino, Junji Hyodo and Yoshihiro Yamazaki
    • 学会等名
      23rd International Conference on Solid State Ionics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第一原理計算・機械学習・統計物理連携フレームワークによる複合酸化物中の欠陥秩序解明2022

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムシンポジウム富岳百景・研究交流会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ab initio thermodynamics of dopant (dis)order and proton conductivity in highly doped BaZrO32021

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu
    • 学会等名
      令和3年度化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複合酸化物中のイオン配置不規則性ー第一原理計算・機械学習モデル構築・統計熱力学 連携シミュレーションによるアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      第12回材料系ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一原理・機械学習・統計熱力学連携計算による複合酸化物バルクおよび界面近傍における原子配置(不)規則性の解明2021

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      第41回電子材料研究討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高並列第一原理熱力学計算を用いた高速プロトン伝導の根源的理解2021

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      第75回固体イオニクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複合酸化物バルクおよび界面イオン分布の第一原理基統計熱力学シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First principles statistical thermodynamics of dopant configurations and hydration behavior in Sc-doped BaZrO32021

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu, Akihide Kuwabara, Kenta Hoshino, Junji Hyodo, Yoshihiro Yamazaki
    • 学会等名
      MRM2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高並列第一原理熱力学サンプリングによるセラミックス電解質中の配置不規 則性の解析2020

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      電気化学会東北支部第33回若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超並列第一原理熱力学計算による BaZrO3系プロトン伝 導体中のイオン配置(不)規則性の解析2020

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔、星野健太、兵頭潤次、山崎仁丈、小川貴史、桑原彰秀、杉野修
    • 学会等名
      第46回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張アンサンブル法・第一原理計算結合フレームワークによる固体中の配置不規則性の大規模サンプリング2020

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開2020」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct coupling of ab-initio calculations and replica exchange Monte Carlo method for thermodynamic sampling of configurational disorder in solids2019

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu and Osamu Sugino
    • 学会等名
      Frontiers of Statistical Physics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association Effect in Y-doped BaZrO3 under Dry Condition Examined Using ab-initio Replica Exchange Monte Carlo Sampling2019

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu and Osamu Sugino
    • 学会等名
      22nd International Conference on Solid State Ionics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レプリカ交換モンテカルロ法による Y ドープ BaZrO3 中のイオン欠陥の第一原理熱力学サンプリング2019

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔、杉野修、小川貴史、桑原彰秀
    • 学会等名
      第15回固体イオニクスセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] セラミックス材料中の不規則性とイオンダイナミクスの第一原理解析2019

    • 著者名/発表者名
      笠松秀輔
    • 学会等名
      錯体化学若手の会東北地区第11回勉強会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Python Framework for Direct Coupling of First-Principles Calculation with Replica Exchange Monte Carlo Sampling of Ion Disorder in Solids2019

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Kasamatsu and Osamu Sugino
    • 学会等名
      MRM2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 高性能電解質材料におけるプロトン導入反応の活性サイトを世界初解明

    • URL

      https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/202303161/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] スーパーコンピュータを使った大規模シミュレーションで固体電解質中の不純物分布の予測に成功

    • URL

      https://www.sci.yamagata-u.ac.jp/news/detail/470/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi