• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電流熱磁気効果測定を利用した高ゼーベック係数発現の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15297
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

村田 正行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80717695)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード熱電変換 / 熱磁気効果 / 磁気抵抗効果 / 磁場効果 / ナノワイヤー / ゼーベック係数 / 電流磁気効果 / 散乱機構
研究開始時の研究の概要

これまでに実験的にナノ構造材料を利用してゼーベック係数の向上に伴った性能の向上が報告されているが、その物理的な背景までは解明されていない事が多い。本研究では、電流磁気効果や熱磁気効果を測定することにより、ゼーベック係数の決定要因である散乱機構や有効質量等の詳細な物性値を実験的に同定し、ゼーベック係数が向上した原因を解明する手法を確立する。この手法は熱電材料開発における設計指針を立てる上で重要な評価技術となる事が期待される。

研究成果の概要

本研究ではまず、磁気ゼーベック効果やネルンスト効果等の熱磁気効果、磁気抵抗効果やホール効果等の電流磁気効果、磁場中の熱伝導率の各物性値を測定する技術を確立した。ナノワイヤーにおいては磁気ゼーベック効果と磁気抵抗効果の測定を行い、キャリアの散乱機構の変化がゼーベック係数に与える影響は限定的であることがわかった。また、複数キャリアを持つ材料においては,ネルンスト係数が散乱機構だけでなくキャリアの電気伝導度比にも依存することから,単独では散乱機構を決定できないことを突き止めた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱電変換材料とは、「電気」と「温度差」を相互に直接変換できる材料であり、材料に電流を印加する事で温度差が生じ、逆に温度差を与えることで起電力が生じる。この材料は、小型温冷庫や高精度温調、環境発電や非常用電源として使われている。材料の高性能化によって冷却素子の消費電力の低下や、発電素子のエネルギー変換効率の向上が見込まれ、需要の大きい室温領域での高性能化により早急な市場の拡大が期待できる。本研究では材料の熱磁気効果や電流磁気効果の測定により、材料の熱電性能と詳細な物性の関係を明らかにし、材料開発指針へ寄与することができる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prototype fabrication and performance evaluation of a thermoelectric module operating with the Nernst effect2021

    • 著者名/発表者名
      Murata Masayuki、Nagase Kazuo、Aoyama Kayo、Yamamoto Atsushi、Sakuraba Yuya
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 1 ページ: 101967-101967

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101967

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of figure of merit for Nernst effect in Bi77Sb23 alloy by Te-doping2020

    • 著者名/発表者名
      Murata Masayuki、Nagase Kazuo、Aoyama Kayo、Yamamoto Atsushi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 117 号: 10 ページ: 103903-103903

    • DOI

      10.1063/5.0016205

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of the Magneto-Thomson Effect2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida Ken-ichi、Murata Masayuki、Miura Asuka、Iguchi Ryo
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 125 号: 10 ページ: 1066011-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.125.106601

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高効率熱電変換システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      村田正行
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Bi77Sb23合金におけるTeドープを利用したネルンスト効果の性能指数向上2020

    • 著者名/発表者名
      村田正行、長瀬和夫、青山佳代、山本淳
    • 学会等名
      第17回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication and evaluation of individual bismuth nanowires encapsulated in quartz templates2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Murata
    • 学会等名
      Workshop on Spin-Orbit Interaction and G-factor, Paris (France)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of carrier doping on Nernst coefficient of Bi77Sb23 alloy2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Murata, Kazuo Nagase, Kayo Aoyama, Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      The 38th International Conference on Thermoelectrics, Gyeongju (Korea)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気ゼーベック効果を利用した 直径 400nm 級 Bi ナノワイヤー の出力因子向上2019

    • 著者名/発表者名
      村田正行、冨岡平祐、青山佳代、山本淳、長谷川靖洋、小峰啓史
    • 学会等名
      第16回日本熱電学会学術講演会,名古屋工業大学 御器所キャンパス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 直径400 nm級Biナノワイヤーの熱・電流磁気効果2019

    • 著者名/発表者名
      村田正行、冨岡平祐、青山佳代、山本淳、長谷川靖洋、小峰啓史
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会,北海道大学 札幌キャンパス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マイクロ・ナノ熱工学の進展 第2編9章「熱電変換」2021

    • 著者名/発表者名
      村田正行
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437220
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 村田正行ウェブサイト

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/m.murata

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi