• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロリアクターによる複数相スラグ流を利用したバイオプラスチック原料製造

研究課題

研究課題/領域番号 19K15350
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

村中 陽介  京都大学, 工学研究科, 助教 (40756243)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードスラグ流 / マイクロリアクター / 反応分離 / バイオプラスチック
研究開始時の研究の概要

化学反応では、目的生成物の最大収率は反応の平衡により制限される。本研究ではマイクロリアクターを用いた3種以上の流体から成るスラグ流(複合スラグ流)を利用して、反応/抽出の複合操作を一括にかつ簡便に取り扱い、平衡による制限を大幅に軽減するための新規反応場の構築を目的とする。実現に向け、高温・高圧下での安定した複合スラグ流の操作法の確立、および複合スラグ流を利用したグルコースからのバイオプラスチック原料の高収率製造の2つを目標とし研究を推進する。

研究成果の概要

マイクロリアクターを使用して実現可能な特殊な流動状態であるスラグ流の反応/抽出同時操作への応用を試みた。2相スラグ流により、グルコースをバイオプラスチックの原料として期待されるHMFへと転換し、85%の高収率を達成した。さらに、2相ではなく3相以上のスラグを規則的に流す“複合スラグ流”を実現した。これをフルクトースからHMF、さらにHMFからグリコール酸への一貫多段反応/抽出へと適用し、2相系では達成しなかったフルクトース反応率(反応速度)を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全ての反応は平衡に制限され、これを突破して反応を進めることは不可能である。スラグ流を利用した反応/抽出の同時操作により生成物を常に反応場から取り出すことで、反応平衡を常時目的生成物側へと偏らせることで、反応速度の向上を達成した。これを3相での反応、抽出、さらに異なる相への抽出/反応へと拡張することで、その中間の抽出操作において発生する平衡による制限も軽減することに成功した。本成果は未だ適用系が限定的であるなどの課題が残るものの、今後の化学品製造効率の飛躍に向けた大きな可能性を示すものである。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 5-Hydroxymethylfurfural Synthesis from Monosaccharides by a Biphasic Reaction- Extraction System Using a Microreactor and Extractor2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Muranaka, K. Matsubara, T. Maki, S. Asano, H. Nakagawa, K. Mae
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 号: 16 ページ: 9384-9390

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c00399

    • NAID

      120006860760

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マイクロ技術を利用したバイオマスからの有価物製造2020

    • 著者名/発表者名
      村中 陽介
    • 学会等名
      化学工学会 第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ技術を利用したバイオマスからの有価物製造2020

    • 著者名/発表者名
      村中陽介
    • 学会等名
      化学工学会 第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HMF synthesis from glucose by reaction-extraction system using a microreactor2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Muranaka, K. Matsubara, T. Maki, S. Asano, H. Nakagawa, K. Mae
    • 学会等名
      2019 AIChE Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 京都大学工学研究科前研究室ホームページ

    • URL

      http://www.cheme.kyoto-u.ac.jp/8koza/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi