• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌の反復配列遺伝子の相同組換えはどのように抑制されているか

研究課題

研究課題/領域番号 19K15365
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

石川 聖人  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70750602)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード反復配列遺伝子 / 相同組換え / バクテリア / Acinetobacter / メチル化修飾 / ナノポアシークエンサー
研究開始時の研究の概要

申請者らが独自に発見した接着蛋白質AtaAの遺伝子には、相同組換えの標的となる反復配列が複数存在する。ataAは不安定な遺伝子構造であるにも関わらず、宿主であるAcinetobacter属細菌Tol 5では相同組換えが起こることなく維持されている。本研究では、Tol 5がataA遺伝子の相同組換えをどのように抑制しているかを明らかにする。本研究を通じて、「生物は反復配列遺伝子をどのように維持しているか」という謎に迫り、応用面としては効果的な遺伝子改変やゲノム編集、望まない遺伝子改変抑制の技術開発に重要な知見を提供する。

研究成果の概要

本研究では、グラム陰性細菌Acinetobacter sp. Tol 5が反復配列を有するataA遺伝子をどのように相同組換えから保護しているかを明らかにすることを目指した。ataA遺伝子の相同組換え頻度を測定する方法を構築し比較したところ、Tol 5株では大腸菌よりもataA遺伝子の相同組換え頻度が低く抑えられていることが確かとなった。加えて、相同組換え頻度の向上した変異株の分離に成功し、変異した遺伝子を特定できた。また、ataA遺伝子の反復配列内に存在するメチル化修飾を検出することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

相同組換えは、よく似た塩基配列間(相同配列間)で生じるDNAの組換えであり、損傷を受けたDNAの修復機構として生物に普遍的に保存されている。しかし、反復配列に対しても作用することがあり、時に重要な遺伝情報を書き換え、遺伝子本来の機能を失わせてしまう。それにも関わらず、多くの生物のゲノムDNAには相同配列が連続した反復配列が存在する。反復配列の相同組換えを抑制する機構が明らかとなれば、望まない組換えを抑制することや、効率的な遺伝子の書き換えをする技術開発に繋がると期待できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Native display of a huge homotrimeric protein fiber on the cell surface after precise domain deletion2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki Sota、Yoshimoto Shogo、Ishikawa Masahito、Linke Dirk、Lupas Andrei、Hori Katsutoshi
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 129 号: 4 ページ: 412-417

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2019.09.022

    • NAID

      40022216066

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bottom-up Creation of an Artificial Cell Covered with the Adhesive Bacterionanofiber Protein AtaA2019

    • 著者名/発表者名
      Noba Kosaku、Ishikawa Masahito、Uyeda Atsuko、Watanabe Takayoshi、Hohsaka Takahiro、Yoshimoto Shogo、Matsuura Tomoaki、Hori Katsutoshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 号: 48 ページ: 19058-19066

    • DOI

      10.1021/jacs.9b09340

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AtaAを作る・AtaAで創るバイオシステム2020

    • 著者名/発表者名
      石川聖人
    • 学会等名
      非線形バイオシステム研究部会 キックオフセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バクテリオナノファイバー蛋白質AtaAで修飾した接着性人工細胞の創出2019

    • 著者名/発表者名
      野場考策, 石川聖人, 植田淳子, 渡邉貴嘉, 芳坂貴弘, 吉本将悟, 松浦友亮, 堀 克敏
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高付着性蛋白質AtaAで被覆された人工細胞のボトムアップ創出2019

    • 著者名/発表者名
      野場考策, 石川聖人, 植田淳子, 渡邉貴嘉, 芳坂貴弘, 吉本将悟, 松浦友亮, 堀 克敏
    • 学会等名
      2019年度日本生物工学会中部支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境汚染物質依存性の生物学的封じ込めシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      石川聖人,飯尾 魁,堀 克敏
    • 学会等名
      第71回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境汚染物質に依存する生物学的封じ込め技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      石川聖人、堀 克敏
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 正確なドメイン欠損による巨大ファイバータンパク質の再構成2019

    • 著者名/発表者名
      青木壮太, 吉本将悟, 石川聖人, 堀克敏
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi