• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位ナノ空間を用いたグラフェンナノリボンの精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 19K15374
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

北尾 岳史  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70830769)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナノカーボン / 多孔性金属錯体 / グラフェンナノリボン / 単原子層材料 / ホスト-ゲスト / ナノカーボン材料 / ホストーゲスト / 多孔性配位高分子
研究開始時の研究の概要

グラフェンナノリボン(GNR)は、グラフェンの優れた特性である高いキャリア移動特性を残しながら、電子の閉じ込め効果によってバンドギャップが形成される。そのため、GNRは次世代の電子デバイスの根幹を担う半導体材料として、近年活発に研究がなされている。しかし、分子構造が精密に制御されたGNRを合成することは極めて難しく、新たな合成手法の開発が強く望まれている。本研究では、均一なナノ細孔を有する多孔性金属錯体を鋳型として用いることで、原子レベルで構造が精密に制御されたGNRを簡便に合成する手法の開発を行う。

研究成果の概要

グラフェンナノリボン(GNR)は、高いキャリア輸送特性とバンドギャップを持つため、次世代の電子デバイスの根幹を担う半導体材料として、近年活発に研究がなされている。GNRは幅やサイズによって、物理化学的特性が大きく変化するため、目的とする物性を引き出すためには、GNRの分子構造を精密に制御することが必要である。一方、有機配位子と金属イオンとの自己集積によって構築される多孔性金属錯体(MOF)は、その構成要素を適切に選択することで、細孔構造を緻密にデザインすることが可能である。本研究では、MOFのナノ細孔を用いることで、原子レベルで構造が制御されたGNRを簡便に合成することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の半導体デバイスの多くはシリコンを用いて作製されているが、微細化による性能向上が今後鈍化していくことが予想されており、シリコンに代わる新しい半導体材料の開発は喫緊の課題である。高いキャリア移動特性とバンドギャップを併せ持つGNRは次世代電子デバイスの根幹を担う材料として、近年活発に研究がなされているが、未だに基礎研究の域を脱しておらず、革新的な合成技術の開発が必要である。構造の精密性とスケールの両方を解決する、本手法によって、GNRの安定的なサンプル供給を可能になるため、GNRの産業利用に向けた新たな段階へ推し進めるのに多大な貢献が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Bio‐adhesive Nanoporous Module: Toward Autonomous Gating2021

    • 著者名/発表者名
      Jo Hyuna、Kitao Takashi、Kimura Ayumi、Itoh Yoshimitsu、Aida Takuzo、Okuro Kou
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 16 ページ: 8932-8937

    • DOI

      10.1002/anie.202017117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Carbonization of single polyacrylonitrile chains in coordination nanospaces2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Xiyuan、Kitao Takashi、Piga Daniele、Hongu Ryoto、Bracco Silvia、Comotti Angiolina、Sozzani Piero、Uemura Takashi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 号: 39 ページ: 10844-10849

    • DOI

      10.1039/d0sc02048f

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isostructural Mesoporous Ionic Crystals as a Tunable Platform for Acid Catalysis2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Shimoyama, Z. Weng, N. Ogiwara, T. Kitao, Y. Kikukawa, S. Uchida
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      巻: 49 号: 30 ページ: 10328-10333

    • DOI

      10.1039/d0dt01202e

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scalable and Precise Synthesis of Armchair-Edge Graphene Nanoribbon in Metal?Organic Framework2020

    • 著者名/発表者名
      Kitao Takashi、MacLean Michael W. A.、Nakata Kazuki、Takayanagi Masayoshi、Nagaoka Masataka、Uemura Takashi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 号: 12 ページ: 5509-5514

    • DOI

      10.1021/jacs.0c00467

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription of Chirality from Metal?Organic Framework to Polythiophene2019

    • 著者名/発表者名
      Kitao Takashi、Nagasaka Yujiro、Karasawa Masanobu、Eguchi Toshiki、Kimizuka Nobuo、Ishii Kazuyuki、Yamada Teppei、Uemura Takashi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 号: 50 ページ: 19565-19569

    • DOI

      10.1021/jacs.9b10880

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nanostructured Conjugated Materials in Metal-Organic Frameworks2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kitao
    • 学会等名
      PRiME 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 錯体ナノ空間を舞台とした精密分子集積と機能開拓2020

    • 著者名/発表者名
      北尾 岳史
    • 学会等名
      錯体化学若手の会第4回ウェブ勉強会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間制御に基づくグラフェンナノリボンの精密合成と機能開拓2020

    • 著者名/発表者名
      北尾 岳史
    • 学会等名
      千葉大学ソフト分子活性化セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間制御に基づく共役系材料の新機能開拓2019

    • 著者名/発表者名
      北尾 岳史
    • 学会等名
      フロンティア材料研究所講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Controlled Assemblies of Conjugated Materials Mediated by Coordination nanospaces2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kitao
    • 学会等名
      Symposium of Functional Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi