• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱光エネルギーの高度利用に向けたカーボンナノチューブの熱放射特性の完全解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15384
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関京都大学

研究代表者

西原 大志  京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定助教 (80768672)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 熱放射 / 励起子 / 低次元半導体 / 光物性 / 熱物性
研究開始時の研究の概要

本研究は、熱エネルギーを極めて狭い波長範囲の光へと変換するという、半導体型カーボンナノチューブの熱放射特性の物理を解明し、機能的な熱光エネルギー変換技術の学理の開拓を目指す。具体的には、熱放射の強度や波長、帯域の変化が期待できるキャリアドーピング効果を、一本のナノチューブを用いて観測し、そのメカニズムを解明する。さらに、得られた知見を基に、これまで材料の熱安定性の問題により困難であった、可視から近赤外領域に及ぶ熱放射光の特性を自在に制御する技術へと繋げることを目指す。

研究成果の概要

本研究は、ナノ構造物質で顕著な量子多体相関が、熱放射にどのような影響をもたらすかを解明することを目指して研究を進めた。代表的な1次元ナノ構造物質である単層カーボンナノチューブの顕微観察実験を通して、励起子とキャリアの強い多体相関の帰結として、熱放射強度がキャリアドープによって制御できることを見出した。本研究成果は、ナノ構造物質の熱放射特性の基礎的な理解に加え、熱放射による温度制御など、新しい熱光制御技術に繋がると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、緊迫するエネルギー問題の解決に向けて、生産活動などで排出される熱の有効活用を目指した技術開発が盛んに行われている。その一つとして、熱から利便性の良い光エネルギーを得るために、熱放射を基盤とした技術研究が行われている。本研究では、高温のカーボンナノチューブから放出される熱放射光の強度が、電圧印加によって制御可能であることを見出した。カーボンナノチューブは2000℃にも耐える構造を有しており、本研究成果は、過酷環境下での高度な熱エネルギー利用技術に繋がると期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] ナノカーボン物質の励起子光物性研究2020

    • 著者名/発表者名
      西原大志
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノチューブの熱励起子輻射の研究2020

    • 著者名/発表者名
      西原大志
    • 学会等名
      分子研研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一構造カーボンナノチューブ薄膜の広帯域複素屈折率スペクトル2020

    • 著者名/発表者名
      西原 大志, 髙倉 章, 松田 一成, 田中 丈士, 片浦 弘道, 宮内 雄平
    • 学会等名
      第59回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ナノカーボン物質の励起子光物性研究2020

    • 著者名/発表者名
      西原大志
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Narrow-band thermal exciton radiation in carbon nanotube2019

    • 著者名/発表者名
      Taishi Nishihara
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 熱放射体、光スペクトル変換素子、及び光電変換装置2021

    • 発明者名
      宮内雄平,西原大志,高倉章,小鍋哲
    • 権利者名
      宮内雄平,西原大志,高倉章,小鍋哲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi