• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体ナノポアプローブを用いた細胞観察プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15418
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

庄司 観  長岡技術科学大学, 技学研究院, 准教授 (80788258)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナノポア / 走査型イオンコンダクタンス顕微鏡 / 構造DNAナノテクノロジー / 脂質二分子膜 / 生体ナノポアプローブ / ナノポアセンシング / 生体ナノポア / DNAナノポア / ハイドロゲル / ナノピペット / Microfluidics / 走査型プローブ顕微鏡 / マイクロ流体力学 / プローブ顕微鏡
研究開始時の研究の概要

本申請研究では、細胞培養や溶液調整を行うマイクロ流体制御技術と局所的なナノポアセンシングが可能な生体ナノポアプローブを組み合わせることで、全く新しい細胞観察プラットフォームの開発を目指す。本細胞観察プラットフォームでは、生体ナノポアプローブを用いてマイクロ流路内で培養した細胞から放出される様々な細胞放出物を直接観察する。細胞から分泌される様々な生体分子は、細胞のシグナル伝達物質として用いられ、また様々な疾患のバイオマーカーとしても注目されているため、生体ナノポアプローブにより一分子レベルでの細胞分泌物質の研究が可能となれば、新たな細胞観察手法として非常に有用である。

研究成果の概要

本研究では、生体ナノポアプローブを用いた細胞分泌物質計測の実現を目指し、局所分子検出が可能な生体ナノポアプローブの開発および走査型イオンコンダクタンス顕微鏡を用いた位置制御による局所分子検出実験を行った。その結果、先端径がナノメートルスケールの生体ナノポアプローブを開発することに成功し、生体分子のイメージングに成功した。さらに、合成DNAナノポアを金ニードル電極に修飾したDNAナノポアプローブを開発することで、DNAナノポアを用いた局所ナノポアセンシングの可能性を示すことができた。これらの成果をナノテクノロジー分野において著名な学術雑誌であるACS Nano誌等に発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、プローブ型の人工細胞膜システムを開発することで、これまで均一なバルク溶液中にのみ応用されてきたナノポアセンシングによる分子検出を局所的な分子検出に応用し、ナノポアセンシングによる局所分子検出の特性について検証した点である。一方、社会的意義は、本研究成果により細胞分泌物質のリアルタイム計測が可能となることで、細胞分泌が寄与する様々な疾患のメカニズム解明や創薬に寄与できることである。今後、本技術を発展させ細胞分泌物質計測の実現を目指す。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (57件) (うち国際学会 12件、 招待講演 8件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Cincinnati(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Accelerating biophysical studies and applications by label-free nanopore sensing2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Hirohito、Shoji Kan
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0010

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA Nanopore-Tethered Gold Needle Electrodes for Channel Current Recording2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ikarashi, Hiromu Akai, Hiroki Koiwa, Yukihiro Izawa, Jun Takahashi, Takuya Mabuchi, Kan Shoji
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanopore Probes Using Hydrogel-Filled Nanopipettes as Sensors for Chemical Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara Ryo、Nomi Shuta、Shoji Kan
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 5 号: 10 ページ: 15808-15816

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c03947

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microcavity volume control on a tip of Ag/AgCl electrodes for stable channel current measurements of biological nanopores2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Naru、Shoji Kan
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: 147 号: 6 ページ: 1191-1198

    • DOI

      10.1039/d2an00014h

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recessed Ag/AgCl Microelectrode-Supported Lipid Bilayer for Nanopore Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kan、Kawano Ryuji、White Ryan J.
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 92 号: 15 ページ: 10856-10862

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c02720

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of Membrane Protein Deinsertion-Associated Currents with Nanoneedle-Supported Bilayers to Discover Pore Formation Mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kan、Kawano Ryuji、White Ryan J.
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 号: 34 ページ: 10012-10021

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00833

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Advances in Liposome-Based Molecular Robots2020

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kan、Kawano Ryuji
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 11 号: 9 ページ: 788-788

    • DOI

      10.3390/mi11090788

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞機能のボトムアップデザインとシステム化2020

    • 著者名/発表者名
      庄司観、川野竜司
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 98 ページ: 651-654

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological Nanopore Probe: Probing of Viscous Solutions in a Confined Nanospace2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Matsushita, Kan Shoji, Natsumi Takai, Ryuji Kawano
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 124 号: 12 ページ: 2410-2416

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.9b11096

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osmotic-engine-driven liposomes in microfluidic channels2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji, Ryuji Kawano
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: 19 号: 20 ページ: 3472-3480

    • DOI

      10.1039/c9lc00788a

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Probe-Type Artificial Cell Membranes Formed with Nanopore-Modified Gold Needles2023

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji, Shogo Ikarashi
    • 学会等名
      2022 IEEE Cyborg and Bionic Systems
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrode-Tethered DNA Nanopore Systems for Nanopore Sensing2022

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji
    • 学会等名
      Workshop on Biosystems Design
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プローブ型人工細胞膜システムを用いたナノポアセンシング2022

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      第6回有機・無機エレクトロニクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biological Nanopore Probe for Molecular Detection and Topographic Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Shuta Nomi, Ryo Yoshihara, Kan Shoji
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Liposome Trap Using A Microfluidic Channel with Rail2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Okada, Kan Shoji
    • 学会等名
      The 26th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Molecular-Responsive DNA nanopore for Bio,olecilar Measurements2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Akai, Kan Shoji
    • 学会等名
      The 28th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA Nano-channels Leading to An Artificial Single-Cell Communication System2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Koiwa, Kan Shoji
    • 学会等名
      The 28th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた細胞組織モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Application of Probe-Type Artificial Cell Membrane Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ATP-Detectable DNA Nanopore Sensor2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Akai, Kan Shoji
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プローブ型人工細胞膜システムを用いた 局所バイオセンサの開発2022

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      第34回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ATP濃度計測を目指したDNAナノポアの開発2022

    • 著者名/発表者名
      赤井大夢,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas45
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レールマイクロ流路を用いたリポソームトラップ2022

    • 著者名/発表者名
      岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas45
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イオン電流計測によるDNA構造体連結過程の観察2022

    • 著者名/発表者名
      井澤幸広,赤井大夢,小岩滉宜,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas45
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Bio-SICM応用に向けた生体ナノポアプローブの開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      能美柊汰,吉原諒,庄司観
    • 学会等名
      2022年電気化学会北陸支部春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞間通信を目指したDNAナノチャネル構造体の提案2022

    • 著者名/発表者名
      小岩滉宜,庄司観
    • 学会等名
      2022年電気化学会北陸支部春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] DNA支持型脂質二分子膜を用いた革新的ナノポアセンサを目指して2022

    • 著者名/発表者名
      赤井大夢,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子応答型DNAナノポアを用いたATPセンシング技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      赤井大夢,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞-機械情報通信を目指した2枚膜貫通型DNAナノポアの開発2022

    • 著者名/発表者名
      小岩滉宜,岩渕祥璽,野村M.慎一郎,村田智,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サンプル調製機能を有するOn-Chipナノポアセンサの開発2022

    • 著者名/発表者名
      銭彦尭,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイドロゲル修飾銀マイクロ電極を用いたナノポアセンシングの検証2022

    • 著者名/発表者名
      田辺陽暉,赤井大夢,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 茶カテキンを用いた人工細胞膜の耐久性向上2022

    • 著者名/発表者名
      中山裕貴,岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      第8回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イオン電流計測を用いたATP応答型DNAナノポアの機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      赤井大夢,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas46
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マイクロレールを用いたリポソーム補足原理の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas46
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノポア計測に応用可能なサンプル調製マイクロ流路の開発2022

    • 著者名/発表者名
      銭彦尭,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas46
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 標的リポソームへのDNA膜分子挿入法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      小岩滉宜,岩渕祥璽,野村M.慎一郎,村田智,庄司観
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体ナノポアプローブを用いた段差計測2022

    • 著者名/発表者名
      能美柊汰,岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハイドロゲル修飾銀マイクロ電極を用いた人工細胞膜の形成2022

    • 著者名/発表者名
      田辺陽暉,赤井大夢,庄司観
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノポアセンシングの自動化に向けた膜形成位置検出プログラムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      石塚洋渡,能美柊汰,庄司観
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of Biological Nanopore Probes as Topological Imaging System2022

    • 著者名/発表者名
      Shuta Nomi, Kan Shoji
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Microrail-assisted liposome trapping in a microfluidic channel2022

    • 著者名/発表者名
      岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      学術変革・GIR融合セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of molecule-gated DNA nanopore for biomolecular measurement2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Akai, Kan Shoji
    • 学会等名
      International Workshop on Molecular Cybernetics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microfluidic channels for aligning multi-compartment liposomes2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Okada, Kan Shoji
    • 学会等名
      International Workshop on Molecular Cybernetics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial Cell Membrane Systems Leading to a Cell-Machine Interface2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji
    • 学会等名
      32nd 2021 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生物-機械インターフェイスの構築を目指したプローブ型人工細胞膜システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      第7回分子サイバネティクス領域セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工細胞膜システムの応用展開 ~生物と機械のインターフェイス構築を目指して~2021

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 出藍セミナーシリーズ 第2回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 工細胞膜を用いたセンサシステム2021

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      第62回生体・医療材料部門員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biological Nanopore Probe for SICM Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yoshihara, Kan Shoji
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA Nanopore-Threaded Gold Nanoneedles for Channel Current Recording2021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ikarashi, Hiromu Akai, Hiroki Koiwa, Kan Shoji
    • 学会等名
      6th-STI-Gigaku 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNAナノポア修飾ニードルによるポアの膜挿入効率の改善2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐正悟,赤井大夢,小岩滉宜,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas44
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ガラスマイクロキャピラリ流路のためのコネクタ開発2021

    • 著者名/発表者名
      岡田瞬,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas44
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光硬化ゲル充填生体ナノポアプローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      能美柊汰,吉原諒,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas44
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ流路と生体ナノポアプローブを組み合わせたセンサシステム2021

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      Cheminas44
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体分子計測を目指した分子応答性 DNA ナノポアの提案2021

    • 著者名/発表者名
      赤井大夢,五十嵐正悟,庄司観
    • 学会等名
      第5回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャップジャンクション様システムの構築を目指した DNA ナノチャネルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      小岩滉宜,五十嵐正悟,庄司観
    • 学会等名
      第5回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電流フィードバックによる人工細胞膜形成システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      Vu Xuan Viet,吉原諒,庄司観
    • 学会等名
      第5回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲル充填ガラスピペットを用いた生体ナノポアプローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      吉原諒,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas 43
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] チャネル電流計測における溶液体積の影響と制御2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川就,庄司観
    • 学会等名
      Cheminas 43
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞観察を目指した生体ナノポアプローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      庄司観、川野竜司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂質二分子膜の引き剥がしによるポア形成メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      庄司観、川野竜司、White Ryan J.
    • 学会等名
      Cheminas42
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ流路を用いたHigh-throughputナノポアセンサ開発に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤大樹、庄司観
    • 学会等名
      第4回分子ロボティクス研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] bio-inspired SICMへの応用を目指した生体ナノポアプローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      吉原諒、庄司観
    • 学会等名
      第4回分子ロボティクス研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電極固定型DNAナノポアの提案2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐正悟、庄司観
    • 学会等名
      第4回分子ロボティクス研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Biological Nanopore Probes for Spatially Resolved Nanopore Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kan
    • 学会等名
      2020 Nanopore Electrochemistry Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プローブ型生体ナノポアシステムの応用展開2020

    • 著者名/発表者名
      庄司観
    • 学会等名
      電気化学会 東北支部 第51 回セミコンファレンス、第33 回東北若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 局所ケミカルセンシングを目指した生体ナノポアプローブの開発2020

    • 著者名/発表者名
      庄司観, 川野竜司, Ryan J. White
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部 第26期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Nanopore probe and its application for chemical sensing and analysis of pore formation mechanisms2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji, Ryuji Kawano, Ryan J. White,
    • 学会等名
      Oesper Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] De-Insertion Current Analysis of Pore-Forming Peptides and Proteins Using Gold Electrode-Supported Lipid Bilayer2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Shoji (Ediotr: Charles G. Cranfield)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Springer Nature
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Chapter 17, Nanopore Decoding for DNA Computing (DNA- and RNA-Based Computing Systems)2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuga Hiroki, Shoji Kan, Kawano Ryuji (Editor: Katz Evgeny)
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      WILEY‐VCH GmbH
    • ISBN
      9783527347209
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] マイクロ電極を用いた簡易ナノポアセンサーの開発

    • URL

      https://www.nagaokaut.ac.jp/kenkyu/research/research/r2/research-news-200803.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 脂質二分子膜の引き剥がしによる膜タンパク質のポア形成メカニズムの解析

    • URL

      https://www.nagaokaut.ac.jp/kenkyu/research/research/r2/research-news-200911.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi