研究課題/領域番号 |
19K15429
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分29010:応用物性関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
アルマダウィ ミフタ 東北大学, 先端スピントロニクス研究開発センター, 助教 (90729576)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | spintronics / sensors / YIG / PtMn / Vortex / sensor / Kerr microscopy / noise / deep learning |
研究開始時の研究の概要 |
The spintronic sensors based on magnetic tunnel junctions (MTJs) are promising in the domains of Internet-of-Things (IoT), automotive, biomedical, etc. A main obstacle is the intrinsic magnetic noise processes. In this research, two goals will be developed: (1) analyze the microscopic origins of magnetic noise using magnetic domain images, and (2) develop new MTJ sensing devices that decrease noise by 1000 times.
|
研究成果の概要 |
磁気トンネル接合(MTJ)センサのノイズの一つのマイクロ的な起源を調べた。磁壁の位置揺らぎにより可視化処理で明らかにした。そのノイズ低減更にセンサ自由層の設計と材料が複数の種類を開発した。センサ磁壁固定と、動作温度向上と、渦磁化状態(ボルテックス)のセンサの成果を得られた。更に、低ダンピングの磁性酸化物薄膜の作成が成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
We clarified an origin of magnetic noise in magnetic tunnel junction sensors, and developed new sensing devices and materials. This advances understanding of magnetic fluctuations in micro-sized sensors, and adds to applications in cheap low-power sensors, such as IoT and biomedical fields.
|