• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電流注入により室温発振するZnO系紫外ポラリトンレーザの実現

研究課題

研究課題/領域番号 19K15453
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30010:結晶工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

嶋 紘平  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40805173)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード酸化亜鉛 / 分布ブラッグ反射鏡 / 微小共振器 / ヘリコン波励起プラズマ / 励起子ポラリトン / ポラリトンレーザ― / ZnO / microcavity / polariton laser / DBR / cavity polariton / sputtering / nickle oxide / reactive ion etching / ポラリトンレーザ
研究開始時の研究の概要

誘電体分布ブラッグ反射鏡(DBR)型のZnO微小共振器に電流狭窄構造を組み込み、電流注入により室温でコヒーレント光を発する紫外ポラリトンレーザを作製する。励起子束縛エネルギーが59 meVと、半導体の中でも最大級であるZnOを用いた紫外ポラリトンレーザは、(Al,Ga)N系の紫外半導体レーザとは異なる動作原理に基づく超低閾値コヒーレント光源として期待されている。しかし、ZnO微小共振器に適したワイドギャップ半導体DBRのp型電気伝導制御が困難であるため、未だ電流注入動作が報告されていない。本研究では、ZnO活性層の外周部から正孔を注入する電流狭窄構造を提案し、当該問題の解決を図る。

研究成果の概要

超低閾値なコヒーレント光源として期待されるポラリトンレーザの発振を、室温かつ電流注入により実現することを目指した。本研究の成果は(1)室温で共振器ポラリトンが存在可能なチップサイズ酸化亜鉛(ZnO)微小共振器の実現および(2)電流注入型ポラリトンレーザ構造の試作とダイオードの整流特性の確認である。なかでも共振器ポラリトンが励起直径80 umという比較的広い領域において観測されたこと、さらに微小共振器の面内(10x5 mm2)の至る場所で観測されたことは世界初の成果である。電流注入によるポラリトンレーザ発振までは至らなかったが、それを達成するための道筋を立てた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は(1)室温で共振器ポラリトンが存在可能なチップサイズ酸化亜鉛(ZnO)微小共振器の実現および(2)電流注入型ポラリトンレーザ構造の試作と整流特性の確認である。今後ポラリトンレーザ発振まで実現できれば「ポラリトンレーザは既存の半導体レーザと比較して省電力化に寄与するか」という学術的問いに答えられる。本デバイスはワイドギャップ半導体であるZnOの特徴を活かした近紫外線領域の省電力発光素子に応用できると考えられる。演色性に優れた自然な白色照明、高密度光情報記録素子、次世代量子情報通信素子への応用等、電子・環境・情報通信分野に貢献できる可能性があり、産業上のインパクトは計り知れない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Room-temperature cavity-polaritons in planar ZnO microcavities fabricated by a top-down process2020

    • 著者名/発表者名
      Shima K.、Furusawa K.、Chichibu S. F.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 117 号: 7

    • DOI

      10.1063/5.0011662

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 室温動作ポラリトンレーザの実現に向けたZnO微小共振器の形成2021

    • 著者名/発表者名
      秩父重英, 嶋紘平, 小島一信, 古澤健太郎
    • 学会等名
      第4回固体レーザーの高速探索と機能開発に向けたレーザー材料研究会 -新しい機能を持ったレーザとそれに関連した材料
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トップダウンプロセスで作製したZnO微小共振器中の共振器ポラリトンの室温における観測2021

    • 著者名/発表者名
      嶋紘平、古澤健太郎、秩父重英
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of planar ZnO microcavities for the near ultraviolet polariton laser operatable at room temperature2019

    • 著者名/発表者名
      K. Shima, K. Furusawa, K. Kojima, and S. F. Chichibu
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ZnO微小共振器の作製と室温における共振器ポラリトン形成2019

    • 著者名/発表者名
      嶋紘平、小島一信、秩父重英
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ZnOの反応性イオンエッチングによる損傷とHClによる損傷回復2019

    • 著者名/発表者名
      中須大蔵、嶋紘平、小島一信、秩父重英
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of planar ZnO microcavities for near ultraviolet polariton laser operating at room temperature2019

    • 著者名/発表者名
      K. Shima, K. Furusawa, K. Kojima, and S. F. Chichibu
    • 学会等名
      4th International Workshop on UV Materials and Devices (IWUMD-IV)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学 プレスリリース・研究成果

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/08/press20200831-02-reiki.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 物質・デバイス領域共同研究拠点 リサーチハイライト

    • URL

      http://five-star.tagen.tohoku.ac.jp/uploads/pdf/20200820_095157_1597884717.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東北大学 多元物質科学研究所 量子光エレクトロニクス研究分野(秩父研究室)

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/chichibu/html/index-j.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi