• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベクトルビーム励起型ナノドットレーザの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15467
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関大分工業高等専門学校

研究代表者

田中 大輔  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (20643729)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードナノレーザ / 局在プラズモン共鳴 / 光渦 / 離散双極子近似計算 / ナノ光源 / 離散双極子近似法 / サブシェル構造 / ベクトルビーム / プラズモン
研究開始時の研究の概要

初年度はベクトルビームを光源としたddscatの拡張を行う。次年度は拡張ddscatを用い、ベクトルビーム励起型ナノドットレーザの構造を決定していく。構造はサブシェル構造、コアには量子ドットを採用し、構造パラメータ、材料種、放射パターンの関係を明らかにし、「低閾値」や「強い指向性」の条件をクリアするナノレーザーが実現できるのかを明らかにする。 最終年度に実際に設計したナノレーザの作成を外部に依頼し、その光学特性を評価する。特に共鳴励起モード、ベクトルビームの次数と放射パターンの関係にフォーカスする。これからの成果を取りまとめ、その都度、外部に発表する。

研究成果の概要

本研究課題では、非対称なサブシェル構造にベクトルビームの一種である光渦を入射することで、多重極子型プラズモン共鳴を効率的に励起し、さらにサブシェル粒子の非対称性による指向性をもった発光特性を有するナノ光源が実現できるか、離散双極子近似シミュレーションによって検討した。
その結果、(1)光渦の偏光と渦価の和である全角運動量から多重極子モードの次数を選択できること、(2)四重極子共鳴の励起効率がスカラービーム励起と比べて約10倍に向上すること、(3)構造の非対称性に由来した発光特性を持ったナノ光源を設計が可能であること、が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レーザは、通信、加工、記録、計測、検出など、世の中で広く利用されているが、回折限界のためにμmオーダー以上のサイズを有することが一般的である。ナノレーザ光源が実現すれば、量子回路やナノプロセッサといったナノ回路内での超高速動作や極狭領域での高感度センシング、などが実現可能となる。本研究で明らかにした、「光渦による高効率な多重極子型プラズモン共鳴の励起」はドット型ナノレーザの要素技術となるだけでなく、所望する共鳴次数を励起源によって選択制御できる技術であり、学術的意義は小さくない。応用例であるナノレーザはSDGsの3、9、12を実現するためのセンサ開発などに有用であり、社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] 日越大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Proposal of the all-optical memory using the pseudo-localized plasmon resonance excited by an optical vortex beam2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Daisuke、Jiang Haisong、Hamamoto Kiichi
    • 雑誌名

      2021 26th Microoptics Conference (MOC)

      巻: - ページ: 01-02

    • DOI

      10.23919/moc52031.2021.9598033

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexible, affordable and environmentally sustainable solar vapor generation based on ferric tannate/bacterial cellulose composite for efficient desalination solutions2021

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thi Kieu Trang、Dao Quang Khai、Tanaka Daisuke、Nghiem Lien Ha Thi、Nguyen Minh Viet、Nguyen Zoom Hoang、Pham Tien Thanh
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 号: 50 ページ: 31641-31649

    • DOI

      10.1039/d1ra05558e

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of chemically induced permittivity changes on the plasmonic properties of metal nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Noboru、Ryuzaki Sou、Tsuji Yuta、Noguchi Yutaka、Matsuda Rintaro、Wang Pangpang、Tanaka Daisuke、Arima Yusuke、Okamoto Koichi、Yoshizawa Kazunari、Tamada Kaoru
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 2 号: 1 ページ: 54-54

    • DOI

      10.1038/s43246-021-00159-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrete dipole approximation simulation of optical vortex excited plasmonic properties of a partially capped core-shell nanostructure2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tanaka, Shungo Harajiri, David L. Andrews, Kayn A. Forbes
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11701, Complex Light and Optical Forces XV

      巻: 11701 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1117/12.2583976

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis and optical characterization of asymmetric multilayer metal insulator nanocrescent in aqueous solutions2020

    • 著者名/発表者名
      Tien Thanh Pham, Dinh Dat Pham, Thi An Hang Nguyen, Minh Thong Vu, Lien Ha Thi Nghiem, Tien Van Nguyen, Daisuke Tanaka, and Duc Cuong Nguyen,
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 13 号: 12 ページ: 122004-122004

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abc8ac

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DDA simulation of localized plasmon resonance of a gold nanodisk excited by an optical vortex2019

    • 著者名/発表者名
      Shungo Harajiri, Daisuke Tanaka
    • 雑誌名

      JSST2019 The 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology, Conference Proceedings(Student Session)

      巻: 1 ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光渦励起SLPR を利用したディスク型光ナノメモリの提案2022

    • 著者名/発表者名
      田中 大輔, 浜本 貴一, 姜 海松
    • 学会等名
      第18回プラズモニクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of the all-optical memory using the pseudo-localized plasmon resonance excited by an optical vortex beam2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tanaka, Kiichi Hamamoto, Jiang Haisong
    • 学会等名
      26th Microoptics Conference (MOC2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrete dipole approximation simulation of optical vortex excited plasmonic properties of a partially capped core-shell nanostructure2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Tanaka, Shungo Harajiri, David L. Andrews, Kayn A. Forbes
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DDA法によるコアシェル構造の光渦励起LPRの特性調査2021

    • 著者名/発表者名
      田中 大輔, 原尻 駿吾
    • 学会等名
      第17回プラズモニクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サブシェル構造の光渦励起LPRモードの次数変遷2021

    • 著者名/発表者名
      田中 大輔, 原尻 駿吾
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 単一金ナノディスクの光渦励起LPR特性のDDAシミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      原尻駿吾,田中大輔
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DDA simulation of localized plasmon resonance of a gold nanodisk excited by an optical vortex2019

    • 著者名/発表者名
      Shungo Harajiri, Daisuke Tanaka
    • 学会等名
      JSST2019 The 38th JSST Annual International Conference on Simulation Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光渦励起による金ナノディスクのLPR特性のDDAシミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      原尻 駿吾,田中 大輔
    • 学会等名
      第16回プラズモニクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi