• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γ線バックグラウンド下で動作可能な遠隔αβ空気モニタリング装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15482
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

森下 祐樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉環境国際共同研究センター, 研究職 (20631401)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードαβγ線弁別型検出器 / パルス波形弁別 / プルトニウム / ラドン子孫核種 / αβγ線種弁別型検出器 / 波形弁別 / αダストモニタリング / ロボット / α線検出器 / ラドン / α/β検出器 / ダストモニタ / Silicon photomultiplier / 波形解析
研究開始時の研究の概要

プルトニウムやウラン等のα線放出核種やストロンチウム等のβ線放出核種は人体に取り込まれると内部被ばくをもたらすためそれらの空気汚染のモニタリングは極めて重要である。しかし既存のダストモニタは大型で容易に移動することができないため、汚染の可能性の高い場所に移動してのモニタリング、あるいは移動しながら広範囲のモニタリングは出来なかった。また市販のダストモニタはγ線バックグラウンド下ではβ線との弁別が困難という問題もあった。この問題を解決するため、本申請ではα線、β線、γ線を同時に弁別する小型の検出器を開発し、γ線バックグラウンド下で動作可能なα/β空気モニタリング装置へと応用する。

研究成果の概要

本研究では、α線、β線、γ線を同時に弁別可能な検出器を用いたγ線バックグラウンド下で動作可能な遠隔α/β空気モニタリング装置を開発した。本研究で開発する検出器は、2層のシンチレータとSiPMで構成する。α線は5.5MeVの単一エネルギーであるため、エネルギースペクトルにピークが確認できる。β線は連続エネルギーであるため、連続的にエネルギーが分布していることが確認できる。90Srの低エネルギー領域と90Yの高エネルギー領域が確認できる。γ線は662keVの光電ピークとコンプトン連続部が確認できる。ラドン子孫核種を測定し、α線、β線、γ線を同時測定・弁別可能できることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した小型ダストモニタは、γ線とα線β線が分離ができることから、高線量のγ線BG環境下でのα線、β線モニタリングに有用と考えられる。また、重量が2.0 kg未満であり、様々な自走式ロボットあるいは飛行ロボットに搭載し、人が立ち入れない環境での放射性物質のモニタリングに威力を発揮すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Development of an alpha- and beta-imaging detector using a thin-stilbene plate for radon-222 progeny measurements2021

    • 著者名/発表者名
      Morishita Yuki
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 140 ページ: 106511-106511

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2020.106511

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A REMOTE CONTINUOUS AIR MONITORING SYSTEM FOR MEASURING AIRBORNE ALPHA CONTAMINATION2020

    • 著者名/発表者名
      Morishita Yuki、Usami Hiroshi、Furuta Yoshihiro、Aoki Katsunori、Tsurudome Koji、Hoshi Katsuya、Torii Tatsuo
    • 雑誌名

      Radiation Protection Dosimetry

      巻: 00 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/rpd/ncaa028

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 遠隔で空気中α汚染を測定するための遠隔αダストモニタリングシステムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美博士、森下祐樹、古田禄大、青木克憲、鶴留浩二、星勝也、鳥居建男
    • 学会等名
      日本原子力学会2020年春の年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 核物質分布測定装置2020

    • 発明者名
      森下祐樹
    • 権利者名
      森下祐樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 放射線検出器2020

    • 発明者名
      森下祐樹
    • 権利者名
      森下祐樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi