• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスホリル基を用いた電子的安定化によるイナミンの合成と含窒素機能化合物への変換

研究課題

研究課題/領域番号 19K15574
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

奥田 靖浩  岡山理科大学, 工学部, 講師 (70803534)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードイナミン / ホスホリル基(ホスフィニル基) / アジドーアルキン環化付加 / 有機窒素化合物 / 多環芳香族アミン / 脱ホスフィニル化 / プロセス制御 / レジオダイバージェント / ホスホリル基(ホスフィニル基) / 合成プロセス / 選択性転換 / 光学特性 / パラジウム / ホスホリル基 / 位置選択性の転換 / C-H活性化 / ホスホリル / 芳香環形成 / 保護基 / 位置選択的合成 / パラジウム触媒 / 含窒素パイ共役系 / 位置分岐型合成 / クリック反応 / 薗頭カップリング / 遷移金属触媒 / sp炭素-窒素結合 / エナミン
研究開始時の研究の概要

アセチレンと窒素が連結した骨格を有するイナミンは、これまでは求核性が高いため、不安定で取り扱い困難な化合物として考えられてきた。本研究では、電子求引性のホスホリル基を連結することで、従来では困難であったイナミンの合成と続く変換反応を実現する。その変換反応の一例として、銅触媒によるクリック反応でアミノ基を有するトリアゾールを合成したり、鈴木-宮浦型三成分連結反応で多置換エナミンに誘導することを計画している。どの化合物も従来では煩雑な多段階合成を避けられなかったが、本研究では新たに開発したイナミンを用いることにより、抗菌薬をはじめとした含窒素機能化合物を短段階で合成できることを実証する。

研究成果の概要

本研究では、電子求引性を有するホスホリル基(Ph2P(O)基、以後『ホスフィニル基』として記載)を置換した安定イナミンを出発原料として、続く芳香環形成反応により芳香族アミンを合成した。まず、ホスフィニルイナミンの脱ホスフィニル化と続く銅触媒によるアジドとの環化付加で4-アミノトリアゾールを合成した。続いてイナミンの原料であるブロモ(ホスフィニル)エチンを利用し、プロセスにより位置選択性を転換できるブロモトリアゾールの合成法を開発した。最後に、ホスフィニルイナミンの脱ホスフィニル化と薗頭-萩原カップリング、分子内Friedel-Crafts反応を経由して多環芳香族アミンが得られることも見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を実施したことで、従来では求核性が高く安定に取り扱えなかった化学種『イナミン』が合成反応に利用できることを実証し、新たな芳香族アミンの合成法を確立した。有機窒素化合物は医薬品や材料など多岐にわたる機能性化合物として社会で広く利用されており、その有用性は論を俟たないが、炭素(sp)-窒素結合を有するイナミンは全く利用できていない。本研究では含窒素有機化合物の合成にイナミンが前駆体として利用できることを示したことに加え、多環芳香族アミンなど溶解性の乏しい化合物ではイナミンのパイ拡張という新たな問題解決法を提供したことで、今後は機能性材料の開発など産業的にも有益な技術開発への応用も期待できる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Process-Divergent Syntheses of 4- and 5-Sulfur-Functionalized 1,2,3-Triazoles via Copper-Catalyzed Azide?Alkyne Cycloadditions of 1-Phosphinyl-2-sulfanylethynes2023

    • 著者名/発表者名
      Peng Lifen、Zhao Yanting、Okuda Yasuhiro、Le Liyuan、Tang Zilong、Yin Shuang-Feng、Qiu Renhua、Orita Akihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 5 ページ: 3089-3108

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02876

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Composite Formation of Anthrylene- and Ferrocenoyl-Substituted Phenyleneethynylenes with Single-Wall Carbon Nanotubes (SWCNTs)2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Hikaru、Ekuni Kento、Okuda Yasuhiro、Nakayama Ryo、Kawano Keisuke、Iwanaga Tetsuo、Yamaguchi Atsushi、Kiyomura Tsutomu、Miyake Hideaki、Yamagami Masahiro、Tajima Tomoyuki、Kitai Takumi、Hayashi Tomoya、Nishiyama Naoto、Kusano Yoshihiro、Kurata Hiroki、Takaguchi Yutaka、Orita Akihiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 1 ページ: 57-64

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220308

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクリジニウムを光触媒に用いた有機合成反応2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yasuhiro
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 80 号: 3 ページ: 246-247

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.246

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スルホンを出発原料に用いたπ拡張アルキンおよびアルケンの合成2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yasuhiro、Orita Akihiro、Otera Junzo
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 80 号: 2 ページ: 126-138

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.126

    • NAID

      130008158496

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2022-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Head‐to‐Tail Oligomerization by Silylene‐Tethered Sonogashira Coupling on Ag(111)2021

    • 著者名/発表者名
      Sun Kewei、Sagisaka Keisuke、Peng Lifen、Watanabe Hikaru、Xu Feng、Pawlak R?my、Meyer Ernst、Okuda Yasuhiro、Orita Akihiro、Kawai Shigeki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 36 ページ: 19598-19603

    • DOI

      10.1002/anie.202102882

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dephosphinylative [4 + 2] Benzannulation of Phosphinyl Ynamines: Application to the Modular Synthesis of Polycyclic Aromatic Amines2021

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yasuhiro、Fujimoto Mayo、Akashi Haruo、Orita Akihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 86 号: 24 ページ: 17651-17666

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c01897

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Custom-Made Pyrene Photocatalyst-Promoted Desulfonylation of Arylethenyl Sulfones Using Green-Light-Emitting Diodes2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Hikaru; Nakajima, Kazuki; Ekuni, Kento; Edagawa, Ryota; Akagi, Yuta; Okuda, Yasuhiro; Wakamatsu, Kan; Orita, Akihiro
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: in press 号: 17 ページ: 2984-2994

    • DOI

      10.1055/s-0040-1706025

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Process-Controlled Regiodivergent Copper-Catalyzed Azide-Alkyne Cycloadditions: Tailor-made Syntheses of 4- and 5-Bromotriazoles from Bromo(phosphoryl)ethyne2020

    • 著者名/発表者名
      Okuda, Yasuhiro; Imafuku, Kazuto; Tsuchida, Yoshiyuki; Seo, Tomoyo; Akashi, Haruo; Orita, Akihiro
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 22 号: 13 ページ: 5099-5103

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c01681

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses of Diarylethenes by Perylene-catalyzed Photodesulfonylation from Ethenyl Sulfones2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Hikaru、Takemoto Mai、Adachi Kazumasa、Okuda Yasuhiro、Dakegata Aki、Fukuyama Takahide、Ryu Ilhyong、Wakamatsu Kan、Orita Akihiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 号: 4 ページ: 409-412

    • DOI

      10.1246/cl.200046

    • NAID

      130007828854

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of Regioisomeric Graphene Nanoribbon Junctions via Heteroprecursors2019

    • 著者名/発表者名
      Sun Kewei、Krej?i Ond?ej、Foster Adam S.、Okuda Yasuhiro、Orita Akihiro、Kawai Shigeki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 123 号: 28 ページ: 17632-17638

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b05881

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Disproportionation-induced solid-state fluorescence in 6,13-dihydropentacenes2019

    • 著者名/発表者名
      Tajima Tomoyuki、Sanda Rai、Nishihara Katsuya、Shirai Hitoshi、Okuda Yasuhiro、Orita Akihiro、Takaguchi Yutaka
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 号: 30 ページ: 17035-17039

    • DOI

      10.1039/c9ra03297e

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cobalt-Catalyzed Hydroacylative Dimerization of Allenes Leading to Skipped Dienes2019

    • 著者名/発表者名
      Ding Wei、Ho Yan King Terence、Okuda Yasuhiro、Wijaya Christopher Kevin、Tan Zheng Hao、Yoshikai Naohiko
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 21 号: 15 ページ: 6173-6178

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b02465

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Ph2P(O)-stabilized Ynamines via C(sp)?N Bond Formation and Their Dephosphorylative Copper-catalyzed Click Reaction2019

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yasuhiro、Seo Tomoyo、Shigezane Yuki、Watanabe Hikaru、Akashi Haruo、Iwanaga Tetsuo、Orita Akihiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 号: 12 ページ: 1484-1487

    • DOI

      10.1246/cl.190647

    • NAID

      130007757505

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一電子酸化触媒を用いたイナミンとフタラジンの脱窒素型環化によるパイ拡張アミンの合成2023

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,折田明浩
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 合成プロセスにより位置選択性を自在転換するホスフィニルイナミンのパイ拡張化学2022

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,折田明浩
    • 学会等名
      2022年 日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一電子酸化触媒を用いたイナミンとフタラジンの脱窒素型渡環反応2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,奥田靖浩,折田明浩
    • 学会等名
      2022年 日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イナミンと1,2-ジアジンを用いた一電子酸化型脱窒素環化による多環芳香族アミンの合成2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,奥田靖浩,折田明浩
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一電子酸化触媒を用いたイナミンと1,2-ジアジンの脱窒素型芳香環形成反応2022

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,折田明浩
    • 学会等名
      第51回 複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一電子酸化触媒を用いたイナミンとフタラジンの脱窒素型環化反応2022

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,折田明浩
    • 学会等名
      第46回有機電子移動化学討論会・第16回有機電子移動化学若手の会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イナミンを用いた多環芳香族アミン合成:Pd 触媒反応から一電子酸化型環化プロセスへの展開2022

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,佐藤拓磨,武部 蒼,井上友熙,折田明浩
    • 学会等名
      第11回 JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イナミンの芳香環形成反応による多環芳香族アミンの合成: 光学特性のチューニングを指向したパイ拡張戦略2022

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,藤本真世,清原和也,桑山愛菜,折田明浩
    • 学会等名
      日本化学会 第 102 春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イナミンを用いた多環芳香族アミン合成:合成プロセス制御によるアミノ基の位置転換戦略2021

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩, 藤本真世, 清原和也, 桑山愛菜, 折田明浩
    • 学会等名
      第10回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスフィニルイナミンと2-ヨードビフェニルの[4 + 2]環化による含窒素・リン多環式化合物の合成と光学的特性の調査2021

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,藤本真世,桑山愛菜,清原和也,折田明浩
    • 学会等名
      第31回 基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスフィニル基を置換した多環芳香族アミンの位置選択的合成とリン官能基が光学特性に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,藤本真世,清原和也,桑山愛菜,折田明浩
    • 学会等名
      第48回 有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ブロモホスホリルエチンの位置選択的環化付加による 4-および 5-ブロモトリアゾールの合成2020

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,益田和法,赤木伸行,折田明浩
    • 学会等名
      2020 年 日本化学会中国四国支部大会 島根大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩基および合成プロセスの制御による ホスホリルイナミンの位置選択的 [4+2] 芳香環形成2020

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩,益田和法,赤木伸行,折田明浩
    • 学会等名
      日本化学会 第 101 春季年会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Regiodivergent Click Reaction of Bromo(phosphoryl)ethyne with Azides: Synthesis and Transformation of Bromotriazoles2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okuda, Yoshiyuki Tsuchida, Kazuto Imafuku, Satoshi Nishigami, Naoya Ishihara, Akihiro Orita
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of Diamino-dibenz[a, h]anthracenes via Tandem Transformation of Phosphoryl Ynamines2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okuda, Taisei Sabato, Kazumasa Adachi, Akihiro Orita
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Regio-Divergent Syntheses of Heteroatom-Substituted 1,2,3-Triazoles via Copper-Catalyzed Click Reaction of Phosphorylethynes2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Okuda, Kazuto Imafuku, Yoshiyuki Tsuchida, Tomoyo Seo and Akihiro Orita
    • 学会等名
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Copper-Catalyzed Click Reaction for Regiodivergent Installation of Heteroatom Functional Groups2019

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩, 土田喜之, 今福和篤, 折田明浩
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスホリル基をアクセプターとして利用した有機発光材料の開発2019

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩, 鯖戸泰生, 足立一将, 重實悠希, 折田明浩
    • 学会等名
      第30回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イナミンの芳香環形成反応による含窒素π共役系化合物の合成と分光学的性質の調査2019

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩, 土田喜之, 今福和篤, 鯖戸泰生, 足立一将, 折田明浩
    • 学会等名
      2019年日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 求電子的ハロゲン化によるイナミンの渡環反応:含窒素π共役系化合物の新規合成戦略2019

    • 著者名/発表者名
      奥田靖浩, 鯖戸泰生, 足立一将, 折田明浩
    • 学会等名
      第46回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 反応プログラミングによる位置異性体自在構築法の開拓:含フッ素医薬品・光電変換材料創製への展開

    • URL

      https://sc19309.wixsite.com/ous-rp-20-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 岡山理科大学 プロジェクト研究推進事業 (OUS-RP-20-6)

    • URL

      https://sc19309.wixsite.com/ous-rp-20-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi