• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異な静電遮蔽効果が高分子化イオン液体の高分子ダイナミクスに与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15641
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関福井大学 (2020)
沖縄科学技術大学院大学 (2019)

研究代表者

松本 篤  福井大学, 学術研究院工学系部門, 助教 (20812978)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高分子化イオン液体 / イオン液体 / 高分子電解質 / 静電遮蔽 / 粘弾性スケーリング / レオロジー / 静電遮蔽効果 / スケーリング則 / レオロジ― / 高分子溶液物性 / 高分子粘弾性
研究開始時の研究の概要

高分子化イオン液体(PIL)は,繰り返し単位にイオン液体構造を有し,電池材料などへの応用が期待されている.PILといった高分子材料の成型加工性を向上させるためには,高分子の分子運動を正確に理解する必要がある.高分子の分子運動は,高分子の粘弾性と分子モデルの比較により解釈される.本研究は,PILの準希薄溶液において,遮蔽長がイオン濃度増加とともに増加するという特異な静電遮蔽効果が高分子間相互作用とどのように競合し,その結果,PILの分子鎖全体の大規模運動にどのような影響を与えるのかを明らかにすることを目的とする.そして,PIL鎖の溶液中における大規模運動を予測する新規分子モデルの確立を目指す.

研究成果の概要

本研究では,イオン液体溶液に溶かした高分子化イオン液体の準希薄非からみ合い溶液について線形粘弾性測定を行い,ゼロずり粘度と終端緩和時間の高分子濃度,イオン液体濃度,対アニオンサイズ依存性を評価した.得られた結果に基づき,高分子化イオン液体鎖がイオン液体溶液中で起こす形態変化とその粘弾性を説明する新しい静電遮蔽モデルを確立した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,高分子間相互作用がはたらく高分子濃度領域においても,遮蔽長がイオン濃度とともに長くなるという特異な静電遮蔽効果が観測されることがわかった.この結果は,PIL鎖の固体中における分子運動の理解へと繋がり,また得られた静電遮蔽モデルは優れたPIL材料設計に繋がると期待される.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Rheological Scaling of Ionic Liquid-Based Polyelectrolytes in the Semidilute Unentangled Regime from Low to High Salt Concentrations2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsumoto, Ryota Yoshizawa, Osamu Urakawa, Tadashi Inoue, Amy Q. Shen
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheology of the Electric Double Layer in Electrolyte Solutions2020

    • 著者名/発表者名
      Funari Riccardo、Matsumoto Atsushi、de Bruyn John R.、Shen Amy Q
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: N/A 号: 12 ページ: 8244-8253

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c00475

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Rheological Scaling of Ionic Liquid-Based Polyelectrolytes in Ionic Liquid Solutions2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsumoto, Ryota Yoshizawa, Osamu Urakawa, Tadashi Inoue, Amy Q. Shen
    • 学会等名
      Annual European Rheology Conference 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ion Transport in Pendant and Backbone Polymerized Ionic Liquids2020

    • 著者名/発表者名
      Preeya Kuray, Takeru Noda, Atsushi Matsumoto, Ciprian Iacob
    • 学会等名
      The APS March Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Viscoelastic Measurement of Electric Double Layer Using Quartz Crystal Microbalance2020

    • 著者名/発表者名
      Funari Riccardo, Atsushi Matsumoto, John de Bruyn, Amy Q. Shen
    • 学会等名
      The 100th CSJ Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rheological Scaling of Ionic Liquid-Based Polyelectrolytes in Ionic Liquid Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsumoto, Francesco Del Giudice, Rachapun Ratrattanadumrong, Amy Q. Shen
    • 学会等名
      第67回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rheological Scaling of Ionic Liquid-Based Polyelectrolytes in Ionic Liquid Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsumoto, Francesco Del Giudice, Rachapun Ratrattanadumrong, Amy Q. Shen
    • 学会等名
      Okinawa Colloids 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rheological Scaling of Imidazolium-Based Polyelectrolyte in Ionic Liquid Semidilute Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Matsumoto, Amy Q. Shen
    • 学会等名
      The Society of Rheology 91st Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi