• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毒性元素を含まない新規ハロゲン化物発光材料の探索およびEL素子の作製

研究課題

研究課題/領域番号 19K15655
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

金 正煥  東京工業大学, 元素戦略研究センター, 助教 (90780586)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードハロゲン化物発光体 / ペロブスカイト / EL / 毒性元素フリー / 青色発光 / 毒性元素フリー青色発光体 / ペロブスカイトLED / ペロブスカイトLED / メタルハライド / 非鉛発光材料 / 発光素子
研究開始時の研究の概要

近年、ペロブスカイト型ハロゲン化物は優れた発光特性や低温プロセスが可能であるため次世代EL素子の発光材料として大きく注目されている。しかし、鉛のような毒性元素、大気不安定性などの問題点があり、現在では実用的応用が困難と考えられている。一方、申請者は近年、毒性元素を含まず大気安定なハロゲン化物青色発光体であるCs3Cu2I5を新たに見出した。Cs3Cu2I5は90%に及ぶ高い量子効率を示し、これは0次元的特異な電子構造に由来することを明らかにした。本研究では新たなハロゲン化物発光材料を探索し、光学物性の評価およびEL素子への応用を図る。さらに、ELに適した新規ハロゲン化物発光材料を提案する。

研究成果の概要

本研究では新たな毒性元素フリー青色発光体のCs5Cu3I6Cl2を見出すことに成功、非常に高い発光量子効率(90%以上)や大気安定性を実証した。また、ペロブスカイトEL素子において、発光特性と電荷輸送特性の両立が非常に重要であることを見出し、新たな方法として電荷輸送層を用いた励起子束縛を実証した。その結果、超高輝度低電圧駆動ペロブスカイトELの実証に成功した。2.9Vの低電圧で、10,000 cd/m2と33 lm/wの電力効率を示し、最高輝度は500,000 cd/m2を記録した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで太陽電池や発光素子として注目されていたハロゲン化物はほとんどが鉛を含んたペロブスカイト型であった。しかし、鉛のような毒性元素を排除することが非常に重要な課題であり、本研究では実際に、鉛を含まない、Cs-Cu-Cl-Iで構成されている新たな発光体の開発に成功した。PLQY95%、優れた大気安定性などのように非常に有望な性能を示すことから、実用可能な材料ともいえる。また、本研究で実証されたペロブスカイトELは、今後、高性能PeLEDを実現するための指針が明確に得られたことを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A Highly Efficient and Stable Blue‐Emitting Cs 5 Cu 3 Cl 6 I 2 with a 1D Chain Structure2020

    • 著者名/発表者名
      Li Jiangwei、Inoshita Takeshi、Ying Tianping、Ooishi Atsushi、Kim Junghwan、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 32 号: 37 ページ: 2002945-2002945

    • DOI

      10.1002/adma.202002945

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-step solution synthesis of white-light-emitting films via dimensionality control of the Cs-Cu-I system2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Taehwan、Handa Taketo、Sim Kihyung、Iimura Soshi、Sasase Masato、Kim Junghwan、Kanemitsu Yoshihiko、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 7 号: 11 ページ: 111113-111113

    • DOI

      10.1063/1.5127300

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance boosting strategy for perovskite light-emitting diodes2019

    • 著者名/発表者名
      Sim Kihyung、Jun Taehwan、Bang Joonho、Kamioka Hayato、Kim Junghwan、Hiramatsu Hidenori、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      Applied Physics Reviews

      巻: 6 号: 3 ページ: 031402-031402

    • DOI

      10.1063/1.5098871

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pb-free Blue-emitting 0D Cs3Cu2I5 with High PLQY of ~90%2020

    • 著者名/発表者名
      Taehwan Jun, Kihyung Sim, Soshi Iimura, Masato Sasase, Hayato Kamioka, Junghwan Kim, Hideo Hosono
    • 学会等名
      Society for Information Display 2019
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of Energy-Level Alignment in 3D Perovskite ELs Significance of Energy-Level Alignment in 3D Perovskite ELs2020

    • 著者名/発表者名
      KIHYUNG SIM, HAYATO KAMIOKA, JUNGHWAN KIM, HIDEO HOSONO
    • 学会等名
      IMID 2019
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dimensionality Issue of Recent Halide Perovskites and Strategy for High Performance Perovskite LEDs2019

    • 著者名/発表者名
      Junghwan Kim, Kihyung Sim, Hideo Hosono
    • 学会等名
      TOEO-11
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Realization of High-Performance Perovskite LEDs using a Novel Device Architecture2019

    • 著者名/発表者名
      Junghwan Kim, Kihyung Sim, Hideo Hosono
    • 学会等名
      iLIM-4
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pb-free Blue-emitting 0D Cs3Cu2I5 with High PLQY of ~90%2019

    • 著者名/発表者名
      Taehwan Jun, Kihyung Sim, Soshi Iimura, Masato Sasase, Hayato Kamioka, Junghwan Kim, Hideo Hosono
    • 学会等名
      SID 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 低電圧高輝度ペロブスカイトLEDを実現

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2019/044705.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] “光るペロブスカイト”が覚醒、有機ELディスプレー代替に名乗り

    • URL

      https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00100/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Improving Perovskite LEDs

    • URL

      https://publishing.aip.org/publications/latest-content/improving-efficiency-brightness-of-perovskite-leds/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi