• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機ナノシートの自発的ランダム集合に特異的な銅ナノ粒子の凝集増強型触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15660
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関工学院大学 (2020)
中央大学 (2019)

研究代表者

宮川 雅矢  工学院大学, 先進工学部, 助教 (80758350)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード銅ナノ粒子 / 層状粘土鉱物 / 光誘起電子移動 / 粘土ナノシート / プラズモン発光 / サポナイト / ナノシート / メチルビオロゲン / 凝集
研究開始時の研究の概要

本研究では,ナノシートを担体として直接的に合成した銅ナノ粒子について,その触媒活性をメチルビオロゲンを電子アクセプターとした光誘起電子移動をモデル反応として評価する.特に,けん濁液中で自発的に集合しているナノシートの集合構造およびマクロな分散性が銅ナノ粒子の触媒活性に与える影響を明らかにする.また,発がん性が指摘されている多環芳香族炭化水素を基質として用い,銅ナノ粒子からの電子移動による還元的分解も試みる.さらに,この銅ナノ粒子は酸化劣化しても光照射で再生することを利用し,繰り返し使用可能な環境調和型触媒としての特性も評価する.

研究成果の概要

粘土ナノシート集合体中に合成した銅ナノ粒子の複合体について,その触媒活性を探究した.メチルビオロゲンを電子アクセプターとした光誘起電子移動系においては,複合体が凝集と触媒活性が高くなることが示唆され,これはナノシートの激烈な集合に由来すると考えられる.さらに,過剰量のメチルビオロゲンを添加した系では,ナノシート上だけでなく溶液中に溶けているメチルビオロゲンも還元されたことから,ナノシート集合体は空隙を有し,これによって銅ナノ粒子の触媒活性が維持されていることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

コロイド粒子の凝集は一般に触媒活性を下げることが知られているが,ナノシートの集合体を担体としたナノ粒子の触媒活性について探究した本研究においては,それが当てはまらないことが明らかとなった.これは担体であるナノシートが大きな排除体積を有することに由来するためであり,ナノシートのランダム集合体という極めて秩序性の低い系が反応活性という点では有利にはたらくことが見出された.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Environmental-friendly degradation of clay-hybridized Cu nanoparticles by carboxylic acids2020

    • 著者名/発表者名
      Masaya Miyagawa, Yoko Ikeyama, Hitomi Kotake, Toshiki Maeda, Hideki Tanaka
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 753 ページ: 137615-137619

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2020.137615

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ナノシートを担体としたCuナノ粒子の光触媒活性と複合体の集合構造の関係2021

    • 著者名/発表者名
      小竹 ひとみ,宮川 雅矢,田中 秀樹
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Significance in hierarchy of Cu nanoparticles on nanosheet for functionalization2020

    • 著者名/発表者名
      宮川雅矢
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Photoluminescent Cu nanoparticles induced by energy transfer on saponite nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Kengo Nishio
    • 学会等名
      EuroClay 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of hierarchical structure for enhanced photocatalytic activity of Cu nanoparticles hybridized with saponite nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Miyagawa
    • 学会等名
      EuroClay 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノシート集合体中に直接合成した銅ナノ粒子の光誘起反応2019

    • 著者名/発表者名
      宮川雅矢
    • 学会等名
      ナノ学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノシート上に合成した銅ナノ粒子の光誘起電子移動をモデルとした活性評価2019

    • 著者名/発表者名
      小竹ひとみ
    • 学会等名
      粘土学会若手の会 第11回若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 銅ナノ粒子をマーカーとしたナノシートの集合状態の可視化と光触媒活性の関係2019

    • 著者名/発表者名
      小竹ひとみ
    • 学会等名
      第63回粘土科学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 銅ナノ粒子を担持したナノシート複合体の光誘起電子移動2019

    • 著者名/発表者名
      小竹ひとみ
    • 学会等名
      低次元系光機能材料研究会第9回サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 銅ナノ粒子を担持したナノシートへのピレンの吸着および光照射時の蛍光スペクトル変化2019

    • 著者名/発表者名
      安治敏輝
    • 学会等名
      低次元系光機能材料研究会第9回サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 固体反応場を模倣したナノシートの集合体中における銅ナノ粒子のプラズモン発光2019

    • 著者名/発表者名
      西尾謙吾
    • 学会等名
      低次元系光機能材料研究会第9回サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サポナイト上の銅ナノ粒子を触媒としたUV-vis分光法によるニトロフェノールの還元反応の解析2019

    • 著者名/発表者名
      山本若葉
    • 学会等名
      低次元系光機能材料研究会第9回サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi