• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウムイオン電池用高エネルギー密度正極に特異的な表面劣化現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15680
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

稲本 純一  兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (20816087)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードリチウムイオン電池 / 正極材料 / 劣化 / 表面 / 正極活物質 / 表面状態 / 劣化解析 / 添加剤 / 表面被膜 / アニオンレドックス / 劣化機構 / 高エネルギー密度正極
研究開始時の研究の概要

次世代リチウムイオン電池用の高エネルギー密度正極活物質としてLiNi0.5Mn1.5O4(LNMO)やLiNixCoyMn1-x-yO2(NCM)が期待されている。LNMOは高電位ゆえに電解液が激しく酸化分解する。NCMは充電時に活性酸素が放出され、電解液の化学的酸化を引き起こす。電解液の酸化分解生成物は活物質上に被膜を形成し反応抵抗の増大などをもたらす可能性があるが、それらに関しては従来不明確であった。そこで本研究では表面解析に適した薄膜正極を用い、金属錯体をプローブとした表面状態解析により被膜の形成挙動と以後の電極反応性に与える影響を明らかにし、劣化機構に関する知見を獲得する。

研究成果の概要

次世代リチウムイオン電池の高エネルギー密度正極活物質に特有の表面劣化メカニズムを明らかにすることを目的とし、パルスレーザー堆積法により作製した薄膜電極をモデル電極として種々の表面分析手法を適用し、その表面で起こる劣化現象を調べた。LiNi0.5Mn1.5O4では充放電時に表面に安定な被膜が形成されず、それにより継続的な電解液の酸化分解と遷移金属イオンの溶出が進行し急速な劣化が起こることが明らかとなった。一方でリチウム過剰系層状正極活物質では酸素アニオンの酸化に伴い電解液が化学的に酸化され、これが高電位での電解液の電気化学的酸化と共に起こることで安定な不働態被膜が形成されることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リチウムイオン電池は輸送機器や社会インフラに広く利用されており、エネルギーの利用効率向上だけでなく、さらなる長寿命化が必要とされている。本研究では高エネルギー密度が期待できる次世代リチウムイオン電池の正極材料の劣化要因を詳細に調べることで、その高エネルギー密度化と長寿命化を同時に達成するための重要な基礎的知見を提供するものである。今回の結果から、正極材料の劣化抑制に重要な因子を明らかにすることができたため、この知見を生かして次世代リチウムイオン電池の長寿命化に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Effect of Additives on the Interfacial Degradation Phenomena of LiNi<sub>0.5</sub>Mn<sub>1.5</sub>O<sub>4</sub> Thin-Film Electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      Inamoto Junichi、Yasue Takuro、Matsuo Yoshiaki
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 168 号: 8 ページ: 080539-080539

    • DOI

      10.1149/1945-7111/ac1cf9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 常温および高温におけるLiNi0.5Mn1.5O4薄膜電極の表面状態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      安江拓朗,稲本純一,松尾吉晃
    • 学会等名
      電気化学会第87回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リチウム過剰系正極薄膜電極表面での被膜形成挙動の解析2021

    • 著者名/発表者名
      バスコロ慧ジョシュア,安江拓朗,稲本純一,松尾吉晃
    • 学会等名
      電気化学会第88回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リチウム過剰系正極の不働態被膜形成に対する酸素レドックスの影響2021

    • 著者名/発表者名
      バスコロ慧ジョシュア,稲本純一,松尾吉晃
    • 学会等名
      第62回電池討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リチウム過剰系正極薄膜電極表面での被膜形成挙動の解析2021

    • 著者名/発表者名
      バスコロ慧ジョシュア、安江拓朗、稲本純一、松尾吉晃
    • 学会等名
      電気化学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高電位サイクルにおけるLiNi0.5Mn1.5O4薄膜電極の表面状態の解析2020

    • 著者名/発表者名
      安江拓朗、稲本純一、松尾吉晃
    • 学会等名
      電気化学会関西支部・東海支部合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 常温および高温におけるLiNi0.5Mn1.5O4薄膜電極の表面状態の解析2020

    • 著者名/発表者名
      安江拓朗、稲本純一、松尾吉晃
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 充放電に伴う0.5LiCoO2・0.5Li2MnO3薄膜電極の表面状態変化の解析2020

    • 著者名/発表者名
      バスコロ慧ジョシュア、稲本純一、松尾吉晃
    • 学会等名
      電気化学会関西支部 令和2年度第3回関西電気化学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] PLD法によるリチウム過剰正極薄膜の作製と電気化学特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      バスコロ慧ジョシュア、稲本純一、松尾吉晃
    • 学会等名
      JACI GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi