• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体分子の精密認識を実現する人工オリゴマー分子ペプトイドの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K15692
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

森本 淳平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (70754935)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードペプトイド / ペプチド / 人工オリゴマー / タンパク質 / 分子認識 / N置換ペプチド / タンパク質リガンド / 3次元構造解析 / 固相合成 / フォルダマー / 立体構造解析 / 固相合成法 / 生体分子認識 / タンパク質間相互作用
研究開始時の研究の概要

ペプチドは、優れた生理活性を示すことから、近年、創薬の基盤分子として注目を集めている。しかしながら、ペプチドは生体安定性や生体膜透過性が低いために生体応用への課題が残されている。そこで本研究では、高い生体安定性と生体膜透過性を示すことで知られるペプトイド(「ペプチドもどき」を意味する分子)を基盤として、ペプチドの課題を克服する新たな創薬基盤分子となる人工分子の創出に挑戦する。

研究成果の概要

本研究では、生体分子とくにタンパク質の精密認識を実現する人工オリゴマー分子の創出を目標に研究を実施した。ペプトイド(ペプチドもどき)として知られる分子の主鎖を改変するアプローチにより、特定の3次元構造を安定に形成する人工オリゴマー分子を創出することに成功した。この分子を用いることで、実際にタンパク質表面を認識する分子を創出することに成功し、分子生物学研究に有用なケミカルツールや創薬研究におけるシーズを提供する分子技術の基盤を築いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質は、生体機能の発現に主要な役割を果たしており、その機能の自在に制御できる分子の創出は、分子生物学などの基礎研究や創薬のような応用研究において重要な研究課題である。本研究では、ペプトイドと呼ばれる人工分子の研究に着手し、最終的に、タンパク質表面を認識して結合する分子を創出することに成功した。このペプトイドの研究を今後さらに発展させることで、タンパク質機能を自在に制御可能となれば、生命科学分野の基礎研究および創薬における大きな波及効果があると考えている。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Peptoids with Substituents on the Backbone Carbons as Conformationally Constrained Synthetic Oligoamides2020

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Morimoto, Shinsuke Sando
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 78 号: 11 ページ: 1076-1084

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.78.1076

    • NAID

      130007937265

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2020-11-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Per-Residue Program of Multiple Backbone Dihedral Angles of β-Peptoids via Backbone Substitutions2020

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Morimoto, Jungyeon Kim, Daisuke Kuroda, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto, Shinsuke Sando
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 号: 5 ページ: 2277-2284

    • DOI

      10.1021/jacs.9b10496

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Oligo(N-substituted alanine) as a peptoid with a defined shape in water2021

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Morimoto
    • 学会等名
      Online Peptoid Symposia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] N置換ペプチドを足場とするMDM2リガンドの設計2021

    • 著者名/発表者名
      横峰 真琳、福田 泰啓、黒田 大祐、津本 浩平、森本 淳平、山東 信介
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 予測可能な立体構造を形成する人工オリゴアミドの開発と生体分子操作への展開2021

    • 著者名/発表者名
      森本淳平
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 主鎖アラニン型ペプトイドを用いた細胞内タンパク質阻害剤の合理設計とアポトーシス誘導剤への展開2020

    • 著者名/発表者名
      福田泰啓、森本淳平、山東信介
    • 学会等名
      第56回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Design Strategy for β-Peptoids with Constraint on Multiple Backbone Dihedral Angles2019

    • 著者名/発表者名
      Jungyeon Kim, Jumpei Morimoto, Shinsuke Sando
    • 学会等名
      第56回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Inhibitors for Intracellular Protein-protein Interactions Using Peptoids with Alanyl Backbones2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Fukuda, Jumpei Morimoto, Daisuke Kuroda, Satoru Nagatoishi, Kouhei Tsumoto, Shinsuke Sando
    • 学会等名
      第56回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 主鎖アラニン型ペプトイドの配座安定性評価と生体分子認識への応用2019

    • 著者名/発表者名
      森本 淳平 ・福田 泰啓 ・黒田 大祐・渡邊 拓夢・吉田 文彦・浅田 瑞枝・中村 敏和・妹尾 暁暢・長門石 曉・津本浩平・山東信介
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] タンパク質相互作用を阻害するペプトイドの合理的創出法2019

    • 発明者名
      山東信介、森本淳平、福田泰啓
    • 権利者名
      山東信介、森本淳平、福田泰啓
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-130113
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi