研究課題/領域番号 |
19K15755
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分38030:応用生物化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
大澤 晋 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 特別研究員 (70823631)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | PAF複合体 / ユビキチン化 / サブテロメア領域 / 遺伝子発現制御 / 窒素カタボライト抑制 / アミノ酸トランスポーター / カタボライト抑制 / リボソームプロファイリング / 分裂酵母 |
研究開始時の研究の概要 |
酵母を含む微生物は、「好きな」栄養源を優先的に利用するが、特定の条件において微生物は生存のために「嫌いな」栄養源の利用をする。生きるために好きな栄養源を諦めるメカニズムにPAF複合体が関連していることが分かっており、本研究では、PAF複合体がどの遺伝子をどのように制御し、またPAF複合体自体もどのように制御されるかを明らかにする。また同時にPAF複合体以外の生存のために「好きな」栄養源を諦めるメカニズムに関連する因子の探索も行う。
|
研究実績の概要 |
窒素カタボライト抑制解除に関する因子として、これまでに転写伸長制御に関するPAF複合体が分かっていた。昨年度の研究から、PAF複合体とPAF複合体と関連が深いタンパク質のユビキチン化に関連する因子が重要であることが分かったが、PAF複合体が基質としてユビキチン化に関することが知れているヒストンH2Bのユビキチン化が窒素カタボライト抑制解除には重要ではないことがわかった。これらの今年度の研究においては、新たなユビキチン化基質を探索するため、分裂酵母遺伝子破壊株ライブラリーを用いてユビキチン化関連因子の探索を行った。その結果、複数の候補因子が同定された。これにより、ヒストンH2B以外のユビキチン化基質が重要であることが強く示唆され、PAF複合体によるユビキチン化の新たな基質の発見に今後繋がる可能性が高い。また、窒素カタボライト抑制条件下と非窒素カタボライト抑制条件下の遺伝子発現量の変動を調べたところ、ゲノム末端の近傍の領域であるサブテロメア領域において著しい変動がみられた。さらに、この変動をPAF複合体構成因子であるPrf1の遺伝子破壊株において、それらの変動が解除されることがわかった。このことから、窒素カタボライト抑制条件下におけるサブテロメア領域の転写発現制御が、PAF複合体によって制御されることが示唆された。今後、PAF複合体によるサブテロメア領域の発現制御を介した新たな窒素カタボライト抑制解除機構が見出される可能性がある。
|