• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核ゲノムと細胞質ゲノムの協働作用から解明するバレイショの四分子型雄性不稔性

研究課題

研究課題/領域番号 19K15813
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

實友 玲奈  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (20716378)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード四分子型細胞質雄性不稔性 / バレイショ / ミトコンドリアゲノム / 細胞質雄性不稔性 / Solanum stoloniferum / ミトコンドリア / 種間雑種 / バレイショ野生種 / 種間交雑 / 遺伝資源 / 細胞質ゲノム
研究開始時の研究の概要

バレイショには四分子型細胞質雄性不稔性(T-CMS)と呼ばれる花粉の発育が四分子期の状態で停止する完全雄性不稔性が発見されているが、このT-CMSがなぜ起こるのかは分かっていない。本研究では、①野生種と栽培種との交雑により得た正常型雑種とT-CMS型雑種の遺伝子発現を比較し、細胞質ゲノム上に存在するT-CMSの原因遺伝子を同定する、②野生種を再び戻し交雑することにより核ゲノム上に存在すると考えられている稔性回復遺伝子を明らかにする、③花粉粒の成熟過程を組織学的に観察し、T-CMSの発生過程を明らかにする。これらの知見から、細胞質ゲノムと核ゲノムの遺伝的ネットワークの鍵となる遺伝子を位置付ける。

研究成果の概要

バレイショの四分子型雄性不稔性(T-CMS)を引き起こす細胞質型を明らかにするために24アクセッションのSolanum stoloniferum(sto)と栽培種とを交配し39系統の種間雑種を育成した。それらの花粉稔性を調査した結果、T-CMSを引き起こす系統と引き起こさない系統を見出し、TCMS型の雑種およびそれらの親系統のみが有する859 bpのバンドを発見し、このバンドを持つ細胞質型をTCSstoと名付けた。また、T-CMSを示す種間雑種とその親のstoでのみ出現する組換え型コンティグ(RC-I)を発見し、この組み換え型ミトコンドリア分子がT-CMSを引き起こす可能性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

T-CMSを示す品種の増加により、正常な花粉を産出する系統が減少し、バレイショ育種において花粉親に使用できる系統の枯渇が危惧されてきた。本研究では、品種の中で問題になっているT-CMSがどのstoから引き起こされるのかを明らかにし、それらに特異的に存在するミトコンドリア分子および特異的遺伝子配列を同定した。これによって、T-CMSを示さない遺伝資源を利用し、交雑後代においても正常な花粉を産出する育成系統の作出が可能となり、雄性不稔性によるバレイショ育種の問題を解決する手段となった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Re-evaluation of Monohaploid Solanum verrucosum and S. bulbocastanum (2n?=?x?=?12) and Dihaploid S. stoloniferum and S. acaule (2n?=?2x?=?24), All Derived from Anther Culture2021

    • 著者名/発表者名
      Sanetomo Rena、Hosaka Kazuyoshi
    • 雑誌名

      American Journal of Potato Research

      巻: 98 号: 4 ページ: 333-343

    • DOI

      10.1007/s12230-021-09847-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of the tetrad-sterility-causing Solanum stoloniferum cytoplasm in interspecific hybrids with S. tuberosum2021

    • 著者名/発表者名
      Sanetomo Rena, Nashiki Akito
    • 雑誌名

      Genetic Resources and Crop Evolution

      巻: 未定 号: 8 ページ: 3383-3397

    • DOI

      10.1007/s10722-021-01197-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] バレイショ野生種 Solanum stoloniferumに由来する四分子型雄性不稔性に関連する変異型ミトコンドリアDNA分子の発見2021

    • 著者名/発表者名
      實友玲奈
    • 学会等名
      育種学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] バレイショ遺伝資源開発学研究室の研究紹介

    • URL

      http://univ.obihiro.ac.jp/~Potato/japanese/jresearch.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi