• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バラ科リンゴ亜連果樹における種間障壁のメカニズム解明とその打破による新規果樹作出

研究課題

研究課題/領域番号 19K15834
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

森本 拓也  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (90837634)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード遠縁交雑 / 属間雑種 / 種間障壁 / リンゴ亜連 / バラ科果樹 / ゲノム解析
研究開始時の研究の概要

植物には,異なる種との交雑を意図的に避ける生殖機構が存在しており,異種間の交雑は通常成立しない.一方で,稀にこの種間障壁が打破されると新しい特性を持った新種が誕生する.申請者はバラ科リンゴ亜連に属する果樹は非常に多様な種間障壁パターンを示し,交雑障壁機構の全貌解明に向けた重要なモデルとなることを見出した.本研究の目的は,リンゴ亜連果樹の交雑障壁機構を解明し,それを打破する技術開発を行うことである.本研究成果は異種ゲノム融合技術の開発に直結するものであり,異種間での自由な遺伝子のやり取りを可能にするという点で,従来の育種法の概念を覆す技術革新となる.

研究成果の概要

種間障壁機構の解明は,種の障壁を打破して新種を創出するための基盤情報となる.本研究では,バラ科リンゴ亜連の主要果樹であるリンゴ(Malus)とナシ(Pyrus)における属間の交雑障壁を制御する遺伝基盤の解析を行った.ゲノムワイド解析によって,リンゴとナシの交雑障壁は第5染色体中部の単一遺伝子座に制御されることを明らかとした.この領域を対象として,ニホンナシとセイヨウナシの比較ゲノム解析を行ったところ,ニホンナシに特異的な大規模な挿入配列を検出した.種特異的かつ花粉で高発現する遺伝子群に加えて,アレル特異的な発現パターンを示す有力な候補遺伝子をリスト化した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の気候変動によって作物を取り巻く生育環境は刻々と変化しており,新しい生産体系の構築に向けて,遺伝的多様性を増加させることは育種プログラムの最重要課題である.有効な手法の一つとなるのが種間交雑であるが,多くの場合,種間障壁によって雑種形成が阻害される.本研究では,主要果樹であるリンゴとナシの属間交雑の成否を制御するゲノム領域を同定し,果樹の新規雑種の作出にむけた基盤を提供した.果樹は近縁種間で多様な種間障壁を形成しており,その機構解明は農学的な意義に加えて,種の分化・形成といった進化学のモデルにもなりうることを示した.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of transcriptomic response in ovules derived from inter-subgeneric hybridization in Prunus (Rosaceae) species2021

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takuya、Kitamura Yuto、Numaguchi Koji、Itai Akihiro
    • 雑誌名

      Plant Reproduction

      巻: 34 号: 3 ページ: 255-266

    • DOI

      10.1007/s00497-021-00423-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of post-mating interspecific cross-compatibility in Prunus (Rosaceae)2019

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takuya、Kitamura Yuto、Numaguchi Koji、Akagi Takashi、Tao Ryutaro
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 246 ページ: 693-699

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2018.11.045

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic mapping of a locus controlling the intergeneric hybridization barrier between apple and pear2019

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Takuya、Inaoka Maia、Banno Kiyoshi、Itai Akihiro
    • 雑誌名

      Tree Genetics & Genomes

      巻: 16 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1007/s11295-019-1397-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genetic mapping of a locus controlling the intergeneric hybridization barrier between apple and pear2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Morimoto, Akihiro Itai
    • 学会等名
      American Society for Horticulture Science Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リンゴとナシの属間交雑を制御するゲノム領域の解析2021

    • 著者名/発表者名
      関口遼,森本拓也,板井章浩
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of intergeneric cross-compatibility between apple and pear2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sekiguchi, Takuya Morimoto, Akihiro Itai
    • 学会等名
      3rd DLSAU International Multidisciplinary Research Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バラ科リンゴ亜連果樹における異種間交雑親和性2021

    • 著者名/発表者名
      松田悠之介,森本拓也,関口遼,板井章浩
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リンゴ属とナシ属の交雑(不)和合性を支配するゲノム領域の同定2019

    • 著者名/発表者名
      森本拓也、稲岡麻衣亜、伴野潔、板井章浩
    • 学会等名
      園芸学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 京都府立大学 果樹園芸学研究室【森本研究室】

    • URL

      https://eureka.kpu.ac.jp/~morimoto/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 京都府立大学 果樹園芸学研究室【森本研究室】

    • URL

      https://eureka.kpu.ac.jp/~morimoto/publications.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi