• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋植物プランクトンの多種共存が生態系機能に与える影響の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15895
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

遠藤 寿  京都大学, 化学研究所, 准教授 (80795055)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード海洋生態 / 植物プランクトン / 生物多様性 / 共起ネットワーク / 生態系機能
研究開始時の研究の概要

海洋植物プランクトンは、形態や生理機能が異なる多様な種が同一環境に共存することで、高い多様性を維持している。しかし、この多種共存が生態系に対しどのような意味を持つのかについては知見が乏しい。本研究では、植物プランクトンの多種共存が群集の多機能性と生産力に与える効果を定量化し、多様性の生態学的意義を明らかにする。過去の観測で得られた群集データをもとに合理的な疑似群集を設計し、培養実験によって人為的に多様性を創出することでその定量化を試みる。本研究の成果は、膨大に蓄積されてきた「植物プランクトン多様性」の観測データに具体的かつ定量的な意味を与え、海洋生態系の理解を飛躍的に深めることが期待される。

研究成果の概要

海洋植物プランクトンは、形態や生理機能が異なる多様な種が同一環境に共存することで、高い多様性を維持している。しかし、この多種共存が生態系に対しどのような意味を持つのかについては知見が乏しい。本研究は、現場観測に基づいてデザインした合理的な植物プランクトン共培養実験により、多種共存が各種および群集全体の増殖動態に与える影響を見積もった。その結果、植物プランクトンの他種共存が、元素利用効率の増加や遺伝子発現の変化を介して、互いの増殖を促進することを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物プランクトンは海洋における基礎生産者であり、我々が呼吸に使う酸素の約半分を生産している。一方、温暖化や海洋酸性化に代表される気候変動の進行は植物プランクトンの多様性を低下させる可能性が指摘されており、植物プランクトンの多様性と増殖動態との関係解明は急務である。本研究では、海洋観測と室内培養実験の両方を主軸として、植物プランクトンの多様性が海洋の豊かな生産力を支える鍵であることを定量的に実証した。この知見は、気候変動下における海洋保全政策の重要な判断材料となり、私達の生存基盤である地球環境の持続可能性に貢献すると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Tight association between microbial eukaryote and giant virus communities in the Arctic Ocean2022

    • 著者名/発表者名
      Xia Jun、Kameyama Sohiko、Prodinger Florian、Yoshida Takashi、Cho Kyoung‐Ho、Jung Jinyoung、Kang Sung‐Ho、Yang Eun‐Jin、Ogata Hiroyuki、Endo Hisashi
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 67 号: 6 ページ: 1343-1356

    • DOI

      10.1002/lno.12086

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Haptophyte communities along the Kuroshio current reveal their geographical sources and ecological traits2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Hisashi、Umezawa Yu、Takeda Shigenobu、Suzuki Koji
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 32 号: 1 ページ: 110-123

    • DOI

      10.1111/mec.16734

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Assessment of Nucleocytoplasmic Large DNA Virus and Host Interactions Predicted by Co-occurrence Analyses2021

    • 著者名/発表者名
      Meng Lingjie、Endo Hisashi、Blanc-Mathieu Romain、Chaffron Samuel、Hern?ndez-Vel?zquez Rodrigo、Kaneko Hiroto、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 6 号: 2

    • DOI

      10.1128/msphere.01298-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assimilation and oxidation of urea‐derived nitrogen in the summer Arctic Ocean2021

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki Takuhei、Hashihama Fuminori、Endo Hisashi、Ijichi Minoru、Takeda Noriko、Makabe Akiko、Fujiwara Amane、Nishino Shigeto、Harada Naomi
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 66 号: 12 ページ: 4159-4170

    • DOI

      10.1002/lno.11950

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eukaryotic virus composition can predict the efficiency of carbon export in the global ocean2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Hiroto、Blanc-Mathieu Romain、Endo Hisashi、Chaffron Samuel、Delmont Tom O.、Gaia Morgan、Henry Nicolas、Hern?ndez-Vel?zquez Rodrigo、Nguyen Canh Hao、Mamitsuka Hiroshi、Forterre Patrick、Jaillon Olivier、de Vargas Colomban、Sullivan Matthew B.、Suttle Curtis A.、Guidi Lionel、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 1 ページ: 102002-102002

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.102002

    • NAID

      120006951684

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biogeography of marine giant viruses reveals their interplay with eukaryotes and ecological functions2020

    • 著者名/発表者名
      Endo Hisashi、Blanc-Mathieu Romain、Li Yanze、Salazar Guillem、Henry Nicolas、Labadie Karine、de Vargas Colomban、Sullivan Matthew B.、Bowler Chris、Wincker Patrick、Karp-Boss Lee、Sunagawa Shinichi、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      Nature Ecology & Evolution

      巻: 4 号: 12 ページ: 1639-1649

    • DOI

      10.1038/s41559-020-01288-w

    • NAID

      120006940270

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of NCLDV?host interactions predicted by co-occurrence analyses2020

    • 著者名/発表者名
      Meng Lingjie、Endo Hisashi、Blanc-Mathieu Romain、Chaffron Samuel、Hern?ndez-Vel?zquez Rodrigo、Kaneko Hiroto、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      bioAxiv

      巻: なし

    • DOI

      10.1101/2020.10.16.342030

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial variations in community structure of haptophytes across the Kuroshio front in the Tokara Strait2019

    • 著者名/発表者名
      Endo H, and Suzuki K
    • 雑誌名

      AGU Geophysical Monograph Series

      巻: - ページ: 207-221

    • DOI

      10.1002/9781119428428.ch13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial variation of haptophyte assemblages along the Kuroshio Current: Geographical source and ecological trait2022

    • 著者名/発表者名
      Endo H., Umezawa Y., Takeda S., Suzuki K
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022 (JpGU2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋植物プランクトンの共生的相互作用が増殖動態に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 寿, 片岡 剛文, 緒方 博之
    • 学会等名
      微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝学的情報を通して探る海洋植物プランクトン・ウイルス生態系2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海洋植物プランクトンの生物地理学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿
    • 学会等名
      第121回化学研究所研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子手法を用いた海洋プランクトン生態系の評価2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿
    • 学会等名
      ベントス・プランクトン合同大会2021シンポジウム~次世代プランクトン研究を開拓する新技術・方法論~
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biogeography of marine giant viruses reveals their interplay with eukaryotes and ecological functions2021

    • 著者名/発表者名
      Endo H., Blanc-Mathieu R., Li Y., Salazar G., Henry N., Labadie K., de Vargas C., Sullivan M.B., Bowler C., Wincker P., Karp-Boss L., Sunagawa S., Ogata H
    • 学会等名
      ISME Virtual Microbial Ecology Summit
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海洋巨大ウイルスの地理分布と物質循環における役割2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿、緒方博之
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所 令和2年度共同利用研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模観測とメタゲノム解析による海洋微生物の多様性研究2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿
    • 学会等名
      メタオミクスワークショップ in 京都 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタゲノミクスを用いた大規模海洋調査2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤寿
    • 学会等名
      京都化学者クラブ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi