• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類塩類細胞分化誘導シグナリングの解明から迫る広塩性決定因子の同定と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K15912
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

宮西 弘  宮崎大学, 農学部, 助教 (30726360)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードメダカ / 浸透圧調節 / 塩類細胞 / 分化 / トランスクリプトーム解析 / 1細胞解析 / 広塩性 / トランスクリプトーム / 環境適応 / 分化誘導因子 / 分化誘導シグナリング
研究開始時の研究の概要

魚類には、川(淡水)でしか生きられない魚、海(海水)でしか生きられない魚とサケやウナギ、メダカの様に川と海の両方で生きられる魚が存在します。塩分の違う環境で生きるためには、塩分を調節することが必須であり、鰓に存在する塩類細胞が淡水では不足する塩分を取り込み、海水では塩分を排出します。この両方の機能を決める遺伝子を見つけることで、なぜ魚が川や海で生きられるのかという疑問を解決することができるはずです。この研究を発展させ、様々な塩分環境で養殖できる魚を調べる指標を見つけ、魚の増養殖の活性に繋げます。

研究成果の概要

魚類の浸透圧調節は体内環境の恒常性の維持に重要であり、その機構の解明は魚類の健全な育成を目指す上で資するところが大きい。魚類は主に淡水および海水という体内とは異なる浸透圧環境に生息しているため、水圏環境での生存には主にNa+とCl-などの塩分調節が必要不可欠であり、その機能を担うのが鰓などに分布する塩類細胞である。本研究で、新たな塩類細胞の分化誘導に関わる遺伝子群を同定した。これらの成果は、「なぜ魚類が異なる塩分環境に適応できたか?」という問に迫れる可能性を示し、淡水および海水適応マーカーとして評価し、多様な塩分環境での増養殖を活性化する技術開発に向けた基盤確立に寄与できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

塩類細胞分化誘導因子を新規に同定し、そのシグナリング機構の全容を分子レベルで解明することに挑んだ。海洋環境に生息する魚類・爬虫類・鳥類の持つ塩類排出器官におけるイオン排出モデルは共通している。よって、魚類の海水型塩類細胞の分化誘導機構を解明することは、なぜ生物が海水への適応能力を得たかという根源的な疑問に一石を投じるものである。また、ヒト内耳にも魚類の塩類細胞と相同な細胞が哺乳類の内耳におけるリンパ液の浸透圧調節を担う点で共通性があり、メニエール病や内耳性難聴となるペンドレッド症候群の原因遺伝子の解明に寄与できる。本研究課題は、理学・水産学および基礎・臨床医学分野へも学術的波及を生み出せる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Establishment of a Simplified System to Evaluate Salinity Preference and Validation of Behavioral Salinity Selection in the Japanese Medaka, Oryzias latipes2021

    • 著者名/発表者名
      Miyanishi Hiroshi、Uchida Katsuhisa
    • 雑誌名

      Fishes

      巻: 6 号: 2 ページ: 18-18

    • DOI

      10.3390/fishes6020018

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A defective interleukin-17 receptor A1 causes weight loss and intestinal metabolism-related gene downregulation in Japanese medaka, Oryzias latipes2021

    • 著者名/発表者名
      Okamura Yo、Miyanishi Hiroshi、Kinoshita Masato、Kono Tomoya、Sakai Masahiro、Hikima Jun-ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 12099-12099

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91534-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interleukin-17A/F1 Deficiency Reduces Antimicrobial Gene Expression and Contributes to Microbiome Alterations in Intestines of Japanese medaka (Oryzias latipes)2020

    • 著者名/発表者名
      Okamura Yo、Morimoto Natsuki、Ikeda Daisuke、Mizusawa Nanami、Watabe Shugo、Miyanishi Hiroshi、Saeki Yuichi、Takeyama Haruko、Aoki Takashi、Kinoshita Masato、Kono Tomoya、Sakai Masahiro、Hikima Jun-ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 11 ページ: 425-425

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.00425

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gene expression patterns of novel visual and non-visual opsin families in immature and mature Japanese eel males2020

    • 著者名/発表者名
      Byun Jun-Hwan、Hyeon Ji-Yeon、Kim Eun-Su、Kim Byeong-Hoon、Miyanishi Hiroshi、Kagawa Hirohiko、Takeuchi Yuki、Kim Se-Jae、Takemura Akihiro、Hur Sung-Pyo
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 8 ページ: e8326-e8326

    • DOI

      10.7717/peerj.8326

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Past seawater experience enhances subsequent growth and seawater acclimability in a later life stage in rainbow trout Oncorhynchus mykiss2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Toyoji、Suzuki Rintaro、Watanabe Soichi、Miyanishi Hiroshi、Matsuzawa Shun、Furihata Mitsuru、Ishida Noriko
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 85 号: 6 ページ: 925-930

    • DOI

      10.1007/s12562-019-01351-x

    • NAID

      40022062017

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 単一細胞レベルトランスクリプトーム解析による魚類の鰓塩類細胞分化因子の探索2021

    • 著者名/発表者名
      谷口雄真・宮西弘
    • 学会等名
      トランスポーター研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] メダカの高浸透圧処理によるカルシウム活性化クロライドチャネルAnoctamin1の発現と局在2021

    • 著者名/発表者名
      今野紀文、富樫彩音、宮西弘、中町智哉、松田恒平
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニホンウナギの血嚢体および脳における光周性因子の遺伝子発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐野拓海, 宮西弘, 鎌田優功, 井尻成保, 足立伸次
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカにおけるインターロイキン17受容体A1遺伝子を介した腸内細菌叢制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      岡村洋, 宮西 弘, 木下政人, 河野智哉, 酒井正博, 引間順一
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカとその近縁種をモデルとした塩分体積機構:鰓塩類細胞分化に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      宮西 弘
    • 学会等名
      第67回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Past seawater experience enhances seawater adaptability and subsequent growth in euryhaline fish2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyanishi
    • 学会等名
      The 74th Annual meeting of the Korean association of biological sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類のin vivoコンディショナルノックダウンを用いた塩類細胞分化機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      宮西 弘
    • 学会等名
      第11 回トランスポーター研究会九州部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類の浸透圧調節機構の理解から繋げる応用と展望2019

    • 著者名/発表者名
      宮西 弘
    • 学会等名
      三学会合同宮崎例会(日本動物学会九州支部会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 板鰓類トラザメにおける孵化腺および孵化酵素の同定2019

    • 著者名/発表者名
      宮西弘、石田玲音、工樂樹洋、高木亙、兵藤晋、内田勝久
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi