• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縮減社会でのローカル・コモンズの持続的運営に向けたコミュニティ・ガバナンスの形成

研究課題

研究課題/領域番号 19K15927
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関兵庫県立人と自然の博物館 (2020-2022)
神戸大学 (2019)

研究代表者

衛藤 彬史  兵庫県立人と自然の博物館, 兵庫県立人と自然の博物館, 研究員 (50778454)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地域資源 / ローカル・コモンズ / コミュニティ・ガバナンス / 農村計画 / 動態化 / 生産消費
研究開始時の研究の概要

持続可能性や循環型社会への国際的な関心が高まる中、農山村の有する資源の価値は再評価されつつある。そうした資源は、これまで集落や生産組織といったコミュニティの補完的役割により運営されてきたが、一次産業の衰退と既存コミュニティの弱体化が進む今、資源管理を担う新たなコミュニティの台頭が待たれる。
本研究では、異なる複数の資源を対象に、資源運営の補完的役割を果たす存在として期待されるコミュニティの形成過程における課題や要点を明らかにする。結果をふまえ、縮減社会において持続的な資源運営を可能にするコミュニティ・ガバナンスのあり方を考察する。

研究成果の概要

異なる複数の地域資源の管理事例における管理体制に共通する要因を、「動態化」の概念を補助線に明らかにした。分析結果として、本来果たすべき政府の役割と市場性がともに弱まっており、地域資源管理がコミュニティによる統治(ガバニング)に大きく依存していることがガバナンスの構築に向けた課題であることを実証的に示した。
その上で、ガバナンスの形成に向けて求められる方向性について、特にストック的な自然資源の保全に生産消費経済を取り込むことの有用性を示した。本研究を通じて、ガバナンスの観点から地域資源の管理不全問題を捉え、複雑な課題群の発生要因を特定するとともに、形成に向けた課題と、現実解を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究による成果は,まず,1990年以降,体系的かつ実証的な研究が立ち遅れていたといわざるを得ない地域資源管理論分野において,横断的な管理事例に関する調査に基づき,主に経済学および社会学における新たな方法論および知見の援用を通じて,地域資源管理論の刷新を試みた点で学術的意義は大きい。また,実証に基づき理論化を試みており,地域資源の管理不全という社会課題に対して,国内のみならず,同様に今後人口減少を迎える諸外国での知見の援用を企図しているため,社会的意義もまた大きいと考えている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 中山間地域での企業参入による経営耕地面積の拡大要件2021

    • 著者名/発表者名
      Eto Akifumi、Kinugasa Tomoko、Yasuda Koji
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 57 号: 4 ページ: 144-151

    • DOI

      10.7310/arfe.57.144

    • NAID

      130008134375

    • ISSN
      0388-8525, 2185-9973
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農家の農業経営へのIT利用の決定要因2021

    • 著者名/発表者名
      Kinugasa Tomoko、Eto Akifumi、Yasuda Koji、Toyozawa Kei
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 57 号: 2 ページ: 46-52

    • DOI

      10.7310/arfe.57.46

    • NAID

      130008058957

    • ISSN
      0388-8525, 2185-9973
    • 年月日
      2021-06-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 交通不便地域での高齢ドライバーおよび非免許保有者の移動実態と望ましい外出支援策の検討2020

    • 著者名/発表者名
      Eto Akifumi
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 56 号: 2 ページ: 62-69

    • DOI

      10.7310/arfe.56.62

    • NAID

      130007866619

    • ISSN
      0388-8525, 2185-9973
    • 年月日
      2020-06-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養父市の国家戦略特区の農業および経済に対する効果―統計データ・実績・取引業者への聞き取り調査に基づいて―2020

    • 著者名/発表者名
      衣笠智子, 衛藤彬史, 安田公治, 豊澤圭
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 222 ページ: 22-37

    • NAID

      40022448393

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養父市の国家戦略特区の効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      衣笠 智子, 衛藤 彬史, 安田 公治
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経済学研究科 Discussion Paper

      巻: 2006 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 農外参入企業による農地所有に関する一考察-「中山間農業改革特区」養父市を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      衛藤彬史、衣笠智子、安田公治
    • 学会等名
      2022年度(第71回)農業農村工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中山間地域における農家の農業規模と継続に関する意向-兵庫県養父市の農家調査に基づく計量的考察-2022

    • 著者名/発表者名
      安田公治、衣笠智子、衛藤彬史
    • 学会等名
      第72回地域農林経済学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中山間地域における農業の継続および規模拡大の決定要因―兵庫県養父市における計量的研究―2022

    • 著者名/発表者名
      安田公治、衣笠智子、衛藤彬史
    • 学会等名
      2022年度日本農業経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農家の健康状況が地域農業に与える影響についての計量的研究―兵庫県養父市における農家アンケート調査の事例―2021

    • 著者名/発表者名
      安田公治、衣笠智子、衛藤彬史
    • 学会等名
      日本人口学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農村地域における移住者の資源管理活動への関わりと担い手確保に向けた地域戦略―兵庫県丹波篠山市福住地区を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      衛藤彬史、大平和弘、赤澤宏樹、上甫木昭春、門上保雄、角野幸博
    • 学会等名
      第71回地域農林経済学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農外参入企業による経営耕地面積の拡大に向けた課題-兵庫県養父市における農外参入企業への聞き取り調査より2020

    • 著者名/発表者名
      衛藤彬史・衣笠智子・安田公治
    • 学会等名
      第70回地域農林経済学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 農家のIT化に関する計量的研究-兵庫県養父市の農家データを用いて-2020

    • 著者名/発表者名
      衣笠智子・衛藤彬史・安田公治・豊澤圭
    • 学会等名
      第70回地域農林経済学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Framework for Regional Diversity Management in Theory and Practice2019

    • 著者名/発表者名
      Akifumi Eto
    • 学会等名
      International Workshop on Agricultural and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 人と自然のワンダーランドへ、ようこそ2022

    • 著者名/発表者名
      兵庫県立人と自然の博物館編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      神戸新聞総合出版センター
    • ISBN
      9784343011893
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 季刊『農業と経済』2022年春号(88巻2号)2022

    • 著者名/発表者名
      『農業と経済』編集委員会、北川太一、伊庭治彦、三石誠司、安藤光義
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      英明企画編集
    • ISBN
      9784909151537
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 館報(2021年度)

    • URL

      https://www.hitohaku.jp/publication/annual-report.html#2021

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 衛藤 彬史のウェブページ

    • URL

      https://akifumieto.net

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] ミニ企画展「ひとはく研究員展2023」

    • URL

      https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/4-6_2023-eto.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ミニ企画展「ひとはく研究員展2022」人口減少期に求められる資源管理のあり方を探る

    • URL

      https://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/4-6_2022-eto.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] シリーズ「人と自然,地域と向き合う」第29回「里山が持つ価値、美しさを未来につなげるには?」

    • URL

      https://www.hitohaku.jp/publication/30thanniv-humans&nature.html#29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ひとはく研究員の発表論文紹介(2021年)

    • URL

      https://www.hitohaku.jp/research/h-research/2021.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 館報(2020年度)

    • URL

      https://www.hitohaku.jp/publication/annual-report.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi